<過去のバージョンアップ履歴> ※前回からの更新部分は赤字表記しています。

 


2024/01/23

・管理者サイト:チャットボットサポートを終了しました。

・管理者サイト:申告書入力画面で[確認して前へ]ボタン押下時、前の人がいるにもかかわらずエラーになる場合がある不具合を修正しました。(従業員番号順に遷移しない場合がある不具合)

 

2024/01/17

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面の「CSV出力データ」「一括(全てのデータを出力)」において、翌年度の16歳以上扶養親族出力CSVの「扶養者区分」が特定の条件下において正しく出力されない不具合を修正しました。

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面の「CSV出力データ」「給与奉行i11 OBC受入形式データ」において、「ESUP004(老人扶養親族)」「ESUP005(同居老親等)」「ESUP013(年少扶養親族)」「一般障害者(ESUP010)」「ESUP011(特別障害者)」「ESUP012(同居特別障害者)」「ESUP014(非居住者親族)」が出力されるよう仕様を追加しました。

・管理者サイト:「翌年度のみ」のデータを申告書確認画面で表示する際、「令和6年扶養控除等申告書」が1ページ目と4ページ目に表示される場合がある不具合を修正しました。

・管理者サイト:申告書確認画面で「4/4 R6扶養控除申告書」が表示された状態で右上備考欄に入力して備考横の「保存」をクリックすると「1/1 R6扶養控除申告書」しか表示されない状態になる不具合を修正しました。

 

2024/01/09

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面の「CSV出力データ」「Staff-V受入形式年調データ」において、68列目「配偶者一般」の仕様を控除対象外配偶者をカウントしないように修正しました。

 

2023/12/27

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面の「CSV出力データ」「Staff-V受入形式年調データ」において、76列目「親族一般」および93列目「親族年少者」において、一部不要な人数をカウントしている不具合を修正しました。

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面の「CSV出力データ」「給与奉行i11 OBC受入形式データ」において、「EHAL004(中途所得税)」が出力されるよう仕様を追加しました。(前職源泉徴収税額の合計値が出力されます)

 

2023/12/25

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面にてろうむinOne用年調データCSV出力時、2023年度以降の場合は「前職給」、「社会保険前職給」、「徴収税額前職給」にそれぞれの合算値を出力する仕様を追加しました。
管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面にてStaff-V受入形式年調データCSV出力時、控除対象外配偶者の場合は「配偶者合計所得」「配偶者特別控除」「配偶者控除額」を「0」で出力する仕様に修正しました。

       また、「小規模企業共済」欄の出力元データを変更し、共済等掛金有無が無しの場合は「0」を出力する仕様を追加しました。

 

2023/12/22

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面の「CSV出力データ」に「Staff-V受入形式年調データ」を追加しました。この選択肢を設定した際に、右側の「Staff-V出力定義」から出力定義書を確認することができます。

・管理者サイト:提出状況確認において、「進捗状況」を「確認済」にして「検索」ボタンを押すと、検索条件が「未作成」に切替わってしまう不具合を修正しました。

 

2023/12/19

・管理者サイト:申告書印刷/CSV画面から「ろうむinOne用年調データ」CSV出力時、各行の最終列に「End」の文言を出力する仕様を追加しました。(Excel等で加工時に最終列を分かりやすくする為)

・管理者サイト:申告書印刷/CSV画面から「本人、配偶者情報、保険料合計等データ」CSV出力時、「本人−障害内容」「本人−勤労学生内容」「配偶者−障害内容」の出力する条件を変更しました。

 

2023/12/15

・管理者サイト:申告書印刷/CSV画面から「ろうむinOne用年調データ」CSV出力時、取込(出力)不可項目の初期値を「0」からNull(空欄)に変更しました。

 

2023/12/14

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面等でソート条件「所属コード」で検索した際、2ページ目を表示した後1ページ目に戻ったり、再度2ページ目に戻ると最初に表示されたリストと異なるリストで従業員が表示される不具合を修正しました。

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力にて確認済みデータでも従業員情報登録画面で「修正不可チェック」が外れている(内部的に未提出状態)場合でもCSV出力されるように仕様を変更しました。

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力にて「給与奉行i11OBC受入形式」出力時、一般障害者(ESUP010)と特別障害者(ESUP011)に本人が対象の場合に件数に加算される不具合を修正しました。

・管理者サイト:前職情報データ(PreciousJob.csv)出力時、入力されたデータのみ出力する仕様に変更しました。以下項目いずれかに入力がある場合は出力されます。

  前職源泉徴収税額、前職社会保険料等の金額、前職会社名、前職住所、前職退職日、前職備考、前職支払金額

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面のCSV出力データ「本人、配偶者情報、保険料合計等データ」において、「翌年度配偶者扶養予定」が「離婚、死別のため翌年度配偶者は無し」または

「配偶者の就職や収入増のため翌年度は扶養外の予定」を選択している場合、配偶者の所得に関する項目が出力されない(空欄)よう変更しました。

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面のCSV出力データ「本人、配偶者情報、保険料合計等データ」において、40列目「配偶者有無区分」が2(控除対象外配偶者の場合、

配偶者に関する項目(「配偶者ーXXXXX」等)を全て出力されない(空欄)よう変更しました。

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面のCSV出力データ「本人、配偶者情報、保険料合計等データ」において、40列目「配偶者有無区分」が2(控除対象外配偶者)、かつ157列目「翌年度配偶者扶養予定」が 2(翌年度は扶養内)の場合、

翌年度のみ、配偶者の基本情報(配偶者−氏名、配偶者−氏名(フリガナ)、配偶者−生年月日、配偶者−住所、配偶者−建物名・部屋番号)を出力するように変更しました。

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面のCSV出力データ「扶養対象扶養親族(16歳以上)において、翌年度分のデータを出力する条件を一部追加しました。

 1.扶養親族の年齢を+1年した上で、「特定扶養親族」に当てはまる場合、「13列目「扶養者区分」に「特定扶養親族」を出力するよう変更しました 

    ※ 翌年度の年齢が19歳以上になる場合(今年18歳)は特定扶養親族です 

 2.扶養親族の年齢を+1年した上で、「特定扶養親族」から外れる場合、「13列目「扶養者区分」に「特定扶養親族」を出力しないよう変更しました 

    ※ 翌年度の年齢が23歳以上になる場合(今年22歳)は特定扶養親族から外れます     

 3.翌年度扶養控除対象外となるように入力した場合、翌年度分のデータに出力されなくなりました。

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面のCSV出力データ「本人、配偶者情報、保険料合計等データ」において、従業員が控除対象外配偶者で提出し、管理者が配偶者の所得を入力した場合に、配偶者の所得に関する項目が出力されない不具合を修正しました。

 

2023/12/11

・管理者サイト:会社情報登録画面に「2次チェック機能:使用する/しない」項目を追加しました。本機能を「使用する」に切り替えた場合、提出状況確認画面に「1次確認」「2次確認」欄が追加されます。

申告書確認画面で確認処理(「確認して終了」等)を行うと「1次確認」欄に確認日時と確認担当者名が表示され、もう一度確認処理(「確認して終了」等)を行うと「2次確認」欄に確認日時と確認担当者名が表示されます。

確認担当者名はログインしているアカウントの従業員名となりますが、管理者用アカウントの場合は「管理者」と表示されます。

※既に「進捗状況:確認済」となっているデータは確認前の進捗状況(提出済、再提出済、翌年度のみ)に戻ります。

2次チェック機能使用時の提出状況確認画面でのCSV出力機能は現在制作中で次回以降のメンテナンスで対応予定です。

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面に『「接続テスト」に成功しても「データ受渡し」操作に失敗する場合はCSV出力のご利用をお願いします。』文言を追加しました。

 

2023/12/09

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面にて本人情報等CSV出力時、今年度追加した「翌年度配偶者扶養予定」以降項目に出力データが無い場合、以降の項目に区切り記号(,)が出力されない不具合を修正しました。

 

2023/12/01

・管理者サイト:「CO:障害者該当」の出力仕様が「AP:障害者等有無」と同じで意味を成してないので扶養控除等申告書「C欄:障害者」の値を出力する仕様に変更しました。

・従業員サイト/管理者サイト:住宅ローン控除の控除率が1%未満(小数点以下の値がある場合)に、住宅借入金等特別控除申告書に印字される(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の金額が正しく印字されない不具合を修正しました。

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面にて本人情報等CSV出力時、配偶者が控除対象外となっている場合に、昨年度の配偶者の所得情報が出力されてしまう不具合を修正しました。

 

2023/11/30

・管理者サイト:従業員CSV出力に「検索用備考1コード」「検索用備考2コード」「検索用備考3コード」を追加しました。

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面にて「前職情報データ」のCSV出力に対応しました。

 

2023/11/28

・従業員サイト:「左記の内容」内に異体字が存在する場合に、エラーとなってしまう不具合を修正しました。

・従業員サイト:保険料XML電子ファイル登録機能において、非対応である社会保険料のXMLファイルを取り込みを行った場合に、エラーとなるよう仕様を追加しました。

 

2023/11/27

・従業員サイト:住宅ローン控除の増改築入力項目のヒントボタンをクリックすると、画面が黒くなり入力できなくなる不具合を修正しました。

・従業員サイト:翌年度のみにおける特定の入力ルートにおいて、必ずエラーとなる不具合を修正しました。

 

2023/11/24

・管理者サイト:提出状況確認画面で設定した原本回収項目が提出依頼通知画面の「検索項目:原本回収済み」で正しく検索されない不具合を修正しました。

 

2023/11/21

・従業員サイト:16歳以上の扶養親族が4人以上存在し、かつうち1人が翌年度から扶養から外れる場合に、「翌年度の扶養控除申告書」において同じ扶養親族が2件印字される不具合を修正しました。

・従業員サイト:配偶者が扶養控除対象外と分かっている場合の入力を行った場合に、申告に必要のない配偶者障害の入力が行われても、申告書に配偶者の障害者情報が印字されないように修正しました。

 

2023/11/20

・管理者サイト:添付画像一括ダウンロード機能にて、複数ファイルのダウンロードに失敗する場合がある不具合を修正しました。

・管理者サイト:提出状況確認画面で[確認]ボタン押下時のメッセージ文言を一部変更しました。

        「従業員提出時、控除申告書PDFの一部が正しく保存されなかった可能性があります。

         申し訳ありませんが「会社名/従業員社員番号/御名前」を添えて

         クリックスサポートセンターにメールにてお問い合わせください。

         メールアドレス:support@clicks.ne.jp

 

2023/11/17

・管理者サイト:提出状況確認画面で「一括」又は「選択した従業員を一括」を選択してCSV出力した際、「年調不要」の方の以下出力は不要なので出力されないように修正しました。

        「入力情報/入力内容」「入力情報/申告書」

・管理者サイト:従業員登録画面「従業員画面修正ロック:修正不可」チェックを「進捗状況:翌年度のみ」「進捗状況:確認済」の場合も表示にするように仕様を変更しました。

 

2023/11/15

・管理者サイト:申告書確認画面にて[確認して前へ][確認して次へ]ボタン押下時、「年調不要」対象者はスキップする仕様を追加しました。

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面にて「年調不要」の従業員はリスト表示しない仕様を追加しました。

・管理者サイト:従業員登録画面「従業員画面修正ロック:修正不可」チェックを「進捗状況:年調不要」の場合は表示にするように仕様を変更しました。

・管理者サイト:特定の条件下で申告書確認画面の「申告書拡大」をクリックした場合に、メニュー画面が表示される不具合を修正しました。

 

2023/11/14

・管理者サイト:提出状況確認画面で[確認]ボタンを押下した時のメッセージ文言を以下内容に変更しました。

        「従業員提出時、控除申告書PDFの一部が正しく保存されなかった可能性があります。

        申し訳ありませんが「会社名/従業員社員番号/御名前」を添えて

         クリックスサポートセンターまでご連絡お願い致します。」

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面の「文字コードをUTF-8で出力する」の右側に赤文字で以下文言を追加しました。

        「※前職情報のCSV出力は11月中に対応予定です。」

・管理者サイト:年度データ作成後に表示される従業員登録画面「従業員画面修正ロック:修正不可」チェックを「進捗状況:提出済」「進捗状況:再提出済」以外の場合は

        非表示になるように仕様を追加しました。

・管理者サイト:提出状況確認画面で「一括」又は「選択した従業員を一括」でCSV出力した際に、画面表示「進捗状況:未入力」でもCSVD列「作業進捗/進捗状況」に「翌年度のみ」と出力される不具合を修正しました。

・従業員サイト:保険XMLファイルアップロード画面に対応しているXMLファイルに関するヒントテキストを追加しました。

・従業員サイト/管理者サイト:特定の条件下で翌年度の「ひとり親」のチェックが当年度と同様に表示される不具合を修正しました。

・従業員サイト:退職手当等を有する配偶者・扶養親族において、非居住でない配偶者が「非居住である親族」のチェックが付く不具合を修正しました。

 

2023/11/13

・管理者サイト:メニュー画面左下サポート連絡欄下部に以下文言を追加しました。

        「※企業管理者様専用お問合せ窓口です。従業員様からのお問合せ対応はお受けできません。」

 

2023/11/10

・管理者サイト:提出状況確認画面で[確認]ボタン押下時、メニュー画面に戻ってしまう場合、以下メッセージを表示する処理を追加しました。

       「従業員提出時、控除申告書PDFの一部が正しく保存されなかった可能性があります。

 申し訳ありませんが従業員が入力出来る状態に戻しましたので、お手数ですが

 従業員の方に入力内容を確認の上再提出するようご依頼お願い致します。」

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面に年調事務担当者の場合のみ「管理者表示年度」機能を追加しました。

        年度を変更したアカウントでログインした場合は「従業員情報登録」「提出状況確認」「申告書CSV印刷」のみ使用可能となり、表示される年度が変更されます。(他のログインユーザーには影響しません)

        表示年度を変更している場合に制限される機能を使用しようとした際は以下メッセージが表示されます。

        「機能が制限されています

         制限の解除には会社情報登録の表示年度と従業員情報登録の表示年度を一致させる必要があります。」

 

        (操作例)

         ・会社情報登録画面で対象年度「令和5年」に設定されている

         ・従業員情報登録画面で年調事務担当者『見本 太郎』の管理者表示年度を「令和4年」に設定して登録してログオフ

         ・『見本 太郎』アカウントで管理者サイトにログイン

         ・「従業員情報登録 <令和4年度分>」「提出状況確認<令和4年度分>」「申告書印刷/CSV出力 <令和4年度分>」と画面表示されて令和4年のデータ確認ができます。

         ・確認作業が終わりましたら従業員情報登録画面で年調事務担当者『見本 太郎』の管理者表示年度を「令和5年」に戻して登録、ログオフ

         ・『見本 太郎』アカウントで管理者サイトにログインし直すと「令和5年」で操作可能になります。

 

・管理者サイト:「管理者取込み情報を含むデータとの比較」に設定していても申告書入力(代理入力)画面の赤枠表記と[申告書を確認]時に再生成されるPDFの赤色表記が「前年(前回)データとの比較」で差分表示される不具合を修正しました。

        ※PDF表記を修正する場合は申告書入力(代理入力)画面で[申告書を確認]ボタンを押下してPDFを再生する必要があります。

・管理者サイト:従業員情報登録画面のパスワード入力欄下部にある注記を「※推奨:10文字以上(英大文字小文字+数字+記号の混在)」に変更しました。

・管理者サイト:提出依頼通知画面に『API連携マニュアル』のリンクを追加しました。

・従業員サイト:前年度データにておいて「勤労学生」が「はい」であり、なおかつ特定の条件を満たした場合に、提出状況確認画面に「扶」の入力情報が出てしまう不具合を修正しました。

管理者サイト:申告書入力画面にて保存処理を行った際に、特定の条件下で翌年度の「寡婦」「ひとり親」が正しくチェックされない不具合を修正しました。

 

2023/11/08

・管理者サイト:従業員情報登録画面に「権限:確認済の場合編集不可」を追加しました。チェックが付いている場合は確認済みのデータは申告書確認画面(PDF画面)から編集することが出来ません。

        ※代理入力対象者の場合は編集可能です。

・管理者サイト:従業員情報CSV出力項目に「検索用備考1」「検索用備考2」「検索用備考3」を追加しました。

・管理者サイト:本人情報CSV出力項目に「本人−障害内容」「本人−勤労学生内容」「配偶者−障害内容」を追加しました。

・管理者サイト:扶養親族(16歳以上)CSV出力項目に「障害の種類」「障害の内容」「非居住年齢」「非居住留学」「非居住障害」「非居住金額」を追加しました。

・管理者サイト:扶養親族(16歳未満)CSV出力項目に「障害の種類」「障害の内容」を追加しました。

        上記対応に合わせてCSV出力定義&サンプルCSVを更新しました。

・管理者サイト:申告書確認画面(PDF画面)から編集画面に進み、[保存して終了][申告書を確認]ボタン押下時、PDF生成に失敗してメニュー画面に戻ってしまう場合がある不具合を修正しました。

・従業員サイト:特定の条件下で翌年度の「寡婦」「ひとり親」が正しくチェックされない不具合を修正しました。

 

2023/11/06

・従業員サイト:特定の条件下で翌年度の「寡婦」が正しくチェックされない不具合を修正しました。

・従業員サイト:画像アップロード時に、ファイルサイズが0バイトの場合エラーが発生するように変更しました。

・従業員サイト:0バイトの画像がアップロードされている場合、「確認」「提出」ボタンを押せなくなるよう変更しました。

 

2023/11/04

・管理者サイト:代理入力画面の退職所得の入力欄で『同居』にチェックを入れた場合、確認処理(PDF生成)時に本人住所を自動反映させる仕様を追加しました。

・管理者サイト:提出状況確認画面で「入力中」と表示されるべき従業員が「翌年度のみ」と表示される場合がある不具合を修正しました。

        合わせて、代理入力完了後、「進捗状況:未入力」と表示される場合がある不具合を修正しました。

・管理者サイト:提出依頼通知画面で既に年度データ作成済みの場合に汎用CSV取込みをしようとすると「前回(前年)データとの比較」に設定変更を促す不要なメッセージが表示される不具合を修正しました。

・管理者サイト:提出状況確認画面に赤字で「提出状況確認画面で「確認」を押すと、メニュー画面になる問題について」(https://www.clicks.ne.jp/top/support/User/nencho.php)のリンクを追加しました。

 

2023/11/02

・従業員サイト:前年度の保険料が存在し、かつ特定の保険情報を入力した際に、差分機能が動かない不具合を修正しました。

 

2023/11/01

・管理者サイト:以下リンクURLhttpからhttpsに変更しました。

 ○トップページ

 ・共有パソコンを利用する場合の注意事項

 ○メニュー

 ・データを引き継いで開始する操作マニュアル

 ・2023年度変更点マニュアル

 ・管理者用マニュアル

 ・共有パソコンを利用する場合の注意事項

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面「住宅借入金等特別控除申告書」のみでPDF作成することができない不具合を修正しました。

・管理者サイト:会社情報登録画面で「管理者取込み情報を含むデータとの比較」に設定されてる場合に提出依頼通知画面で奉行CSVPCAテキスト、API連携での年度データ作成時は

        以下メッセージを赤字表示して処理を中断する仕様を追加しました。

      「※ 会社情報の差分機能の比較対象が「管理者取込み情報を含むデータとの比較」の場合、取込みが出来ません。

         差分の比較対象を「前回(前年)データとの比較」に設定して再度実行して下さい。」

・管理者サイト:奉行CSVPCAテキスト、API連携、既に年度データが作成されている場合は上書き更新するように仕様を修正しました。

・管理者サイト:前年データ引き継いで年度データ作成時、不要なデータ(内部フラグ)も引き継いでいた影響で提出状況確認画面で[進捗状況:未入力]と表示されるべき箇所が「翌年度のみ」と表示される場合がある不具合を修正しました。

・従業員サイト:退職手当等を有する配偶者・扶養親族入力画面に、ヒント文章を追加しました。

・従業員サイト:特定の保険料控除における差分機能の不具合を修正しました。

 

2023/10/31

・従業員サイト:翌年度に扶養親族が控除対象外となる場合に、翌年度の扶養控除申告書にて本人の「ひとり親」判定が正しく行われない不具合を修正しました。

・従業員サイト:小規模企業共済金額が入力されている場合に、PDFが生成されない不具合を修正しました。

 

2023/10/30

・従業員サイト:前職情報入力画面におけるヒント文章「前職、前々職等複数社ある場合は合計額を入力してください。」を削除しました。

・従業員サイト:非居住の扶養親族において、特定の条件を満たす場合に、翌年度の扶養控除申告書において扶養控除対象にならない不具合を修正しました。

・従業員サイト:個人年金保険が複数入力されている場合に、特定の項目が差分機能が機能しない不具合を修正しました。

 

2023/10/27

・管理者サイト:メインメニュー画面にてチャットボットに対応しました。

・管理者サイト:メインメニュー下部に「データを引き継いで開始する操作マニュアル」リンクを追加しました。

・管理者サイト:提出状況確認画面から「画面(画面表示データを出力)」でCSV出力した際、項目行とデータ行のカンマ数が一致しない不具合を修正しました。

・従業員サイト:個人年金保険を入力し、特定の条件を満たす場合に、「確認」「提出」ボタンを押した際にエラーが発生する不具合を修正しました。

・従業員サイト:退職手当等を受け取る者の情報入力ページにて、項目名「所得見積額」を「退職所得を除いた所得の見積額」に変更し、入力欄下部に【※本年中の退職所得の金額を除いた合計所得の見積額を記入します。】を追加しました。

・従業員サイト/管理者サイト:「退職手当等を有する配偶者・扶養親族」の情報が、翌年度の扶養控除申告書に反映されないようになりました。

 

2023/10/26

・管理者サイト:提出状況確認画面で「検索項目:進捗状況」で選択した内容と表示されるリストの一部の進捗状況の表記が異なる問題
        (「提出済」で「年調不要」等複数の条件に一致する場合に検索条件と異なる文言で表記される)を修正し、検索条件と表示文言が一致するようにしました。

・管理者サイト:提出状況確認画面から「一括」又は「選択した従業員を一括」でCSV出力した際、原本回収データが正しく出力されない不具合を修正しました。

・従業員サイト:保険料が0円のデータが存在する場合に、エラーメッセージを表示するように変更しました。

・従業員サイト:保険XMLファイルの取り込み可能ファイル文字数を50文字から150文字に拡大しました。

 

2023/10/23

・従業員サイト:前年度の保険料データを引き継いでいる場合に、当年度は年末調整を行わない、を選択した際に、保険データの画像必須エラーが表示される不具合を修正しました。

 

2023/10/20

管理者サイト:申告書入力画面で特定の操作手順を行った後、保存処理を行った場合に、当年度および翌年度の「寡婦、ひとり親、障害者」情報が正しく表示されない不具合を修正しました。

管理者サイト:申告書入力画面で特定の操作手順を行った後、保存処理を行った場合に、提出状況確認画面に「扶」が正しく表示されない不具合を修正しました。

 

2023/10/19

管理者サイト:提出依頼通知画面から従業員情報登録画面を表示した際に、扶養親族一覧と[削除]ボタンが表示されない不具合を修正しました。

管理者サイト:提出状況確認画面において、従業員が未提出の状態に関わらず、「翌年度のみ」と表示されてしまう不具合を修正しました。

従業員サイト:特定の条件下で、控除対象外扶養親族の対象外条件が表示されない不具合を修正しました。

 

2023/10/18

・従業員サイト:前職源泉徴収税額が0円でも登録できるようになりました。

 

2023/10/17

・管理者サイト:提出状況確認画面において、「年調不要」の表示を追加しました。これに伴い検索項目に「翌年は他社で年末調整する」を追加しました。「翌年は他社で年末調整する」で検索を行った場合、「年調不要」のデータが表示されます。(従業員側で提出を行う際に、□翌年は他社で年末調整する のチェックボックスにチェックを入れて提出した従業員が表示されます。)こちらのデータは提出書類が存在せず、「確認」ボタンも表示されません。

 

・従業員サイト:従業員画面から通常に提出を行った後、差戻等で「翌年度のみ」に変更を行った場合に、提出状況確認画面の入力状況や申告書確認画面のPDFに当年度の情報も表示されてしまう不具合を修正しました。

・従業員サイト:本人修正画面より「○○にて年末調整を行わない」に変更を行おうとした場合に、確認メッセージを2回確認させてからでないと、変更できないように修正しました。

・従業員サイト:前年度の収入情報を引き継いだ場合、特定の操作を行うと、前年度の給与収入以外(雑所得)のデータがそのまま引き継がれる(削除されない)不具合を修正しました。

・従業員サイト:特定の保険料情報において、前年度から引継ぎを行った場合に、変更していない保険項目が差分機能の色が付く不具合を修正しました。

・従業員サイト:従業員入力後に管理者が年度データの「削除」を行っても、1日以上日付が空いている場合は、従業員画面において「前回データを引き継ぐ」ボタンを表示するように改修しました。

・従業員サイト:特定の条件下において、16歳未満の扶養親族の障害者情報の印字が行われない不具合を修正しました。

・従業員サイト:従業員が提出後、再ログインを行い「控除証明書添付書類台紙」が不要な従業員(添付ファイルが不要な従業員)がクリックするとエラーとなる不具合を修正しました。

 

2023/10/13

・管理者サイト:提出状況確認画面でCSV出力データを「一括」又は「選択した従業員を一括で出力」を選択した際に、『文字コードをUTF-8で出力する』オプションを表示する仕様を追加しました。チェックを付けてCSV出力した場合は文字コードがUTF-8で出力され、チェックを付けない場合(初期値)ではSHIFT_JISで出力されます。
同様の処理を申告書印刷/CSV出力画面にも追加しました。

 

2023/10/12

・管理者サイト:「扶養控除申告書のみ」データの申告書編集画面を表示できない不具合を修正しました。
・管理者サイト:同年の「扶養控除申告書のみ」のデータを作成済みの場合に、年度データが作成できない不具合を修正しました。
・管理者サイト:提出状況確認画面にて検索項目「進捗状況」の年調不要の条件を「翌年度のみ」に変更しました。また、現在「年末調整しない」という検索項目を「翌年度のみ」に変更し、別途「翌年は他社で年末調整する」を追加しました。

 

2023/10/10

・管理者サイト:会社情報登録画面「検索用備考名称設定」を「検索用備考設定」に名称変更し、それぞれの右隣に『提出状況確認画面に表示』チェックを追加しました。チェックが付いている検索用備考は提出状況確認画面の「所属」欄右側に表示されます。

・管理者サイト:以下のCSV出力時の文字コードをUTF-8に統一しました。

・従業員情報登録:選択した従業員のCSV出力、全従業員CSV出力、CSV取込み結果一覧

・提出依頼通知:CSV取込み結果一覧

・提出状況確認:CSV作成データ(一括、選択、画面)

・申告書印刷/CSV出力:CSV作成データの全区分

 

2023/10/07

管理者サイト:表示データを前年以前として年度データ件数が18,000件以上ある場合に会社情報登録画面で従業員初期表示人数を「100」として提出状況確認画面を表示しようとするとタイムアウトエラーになる場合がある不具合を修正しました。

        合わせて会社情報登録画面で従業員初期表示人数で「50」を選択できるように追加しました。

管理者サイト:CSV取込み処理結果画面で「成功/失敗」コンボボックスが動作しない不具合と、処理結果をCSV出力した際に各項目名しか出力されない不具合を修正しました。

 

2023/10/06

・管理者サイト:従業員データ汎用CSV取込み処理時、対象レコードが5001件を超えた場合にメッセージを出して取り込みを中止する処理を追加しました。
       「取り込み件数が5,001件以上の為、処理を中断します。一度に取り込める件数は5,000件までですのでCSVを分割して取り込み処理を行ってください」
・管理者サイト:年度データ汎用CSV取込み時、住宅ローン控除「(住宅)内訳」に取り込み可能に「4(増改築)、5(増改築及び土地等)、6(特定増改築)」を追加しました。

管理者サイト:提出依頼通知画面からダウンロード可能な「汎用CSV取り込み定義書&サンプルCSV」のファイルを最新版に差し替えました。

 

2023/10/05

・管理者サイト:トップページに表記していた過去のメンテナンススケジュールを削除しました。
・管理者サイト:提出状況確認画面にて原本回収リストの「一部改修」(誤)→「一部回収」(正)の誤字を修正しました。
・管理者サイト:提出状況確認画面にて申告書確認画面で[確認]ボタン押下時に提出状況確認画面の確認日時とステータスが更新されない不具合を修正しました。
・管理者サイト:申告書印刷CSV出力画面:表示大件数を「2,000」件に変更しました。

 

2023/10/04

2023年度の変更点の詳細は、「2023年度変更点マニュアル」をご覧ください。

 

・従業員サイト:年末調整が不要な場合であっても、翌年度の扶養控除申告書は必ず提出されるように仕様を変更しました。

・従業員サイト:配偶者が扶養外と分かっている場合の新たな質問を追加しました。

・従業員サイト:XMLデータ取り込みによる保険料が申告書上で確認できるようになりました。

XMLファイルの取り込みを行った場合に、ファイル名の変更が行われないようになりました。これに伴い、同じファイル名のXMLファイルはアップロードできなくなりました。

・従業員サイト:公的年金等の収入がある場合の入力ボタンの表示を改善しました。

・従業員サイト:その他扶養親族を追加した場合であっても所得金額調整控除の判定が行われるようになりました。

・従業員サイト:住宅ローン控除の特別控除区分に「「5:()6:()7:()8:(特特)9:(特特)10:(特特)11:(特特特)12:(特特特)13:(特特特)」を追加しました。

・従業員サイト:前職情報(源泉徴収票等)を複数追加できるようになりました。

また、入力項目の順番を、源泉徴収票の並びにあわせました。

・従業員サイト:氏名に旧字等の異体字を使用できるようになりました。

・従業員サイト:管理者が差戻しを行った場合に、管理者の修正内容が反映されるようになりました。

・従業員サイト:配偶者の収入が本人収入よりも高い金額を入力した場合に、確認メッセージを表示するように機能を追加しました。

・従業員サイト:令和5年度以降の国外居住者における扶養条件を追加しました。

・従業員サイト:従業員が扶養親族の有無を回答する質問において、扶養親族が管理者によってあらかじめ登録されている場合に、「いいえ」を選択した場合に確認メッセージが表示されるように変更しました。

・従業員サイト:前職の金額情報を入力する際に、マイナスの値が入力する場合にエラーメッセージを表示するように変更しました。

・従業員サイト:同居していない扶養親族において、国内居住の場合は添付画像の添付は任意となりました。

・従業員サイト:「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」を「令和2年分以降」の様式で作成した場合に、様式の左上に「従業員番号」が印字されない不具合を修正しました。

・従業員サイト:生命保険入力画面において、保険会社のドロップダウンの中に「全労災」を追加しました。

・従業員サイト:「控除証明書添付書類台紙」が必要な人のみ出力されるようになりました。

・従業員サイト:生命保険の証明書画像アップロード画面に、「提出済み又は不要」チェックボックスを追加しました。こちらにチェックを入れると、証明書画像のアップロードが不要(任意)となります。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面のレイアウトを変更しました。

・管理者サイト:会社情報登録画面に「従業員初期表示件数」(初期設定「10人」)を追加しました。この件数を設定することで、各画面の初期表示時の「1ページあたりの表示件数」について、画面を開く際に設定されるようになりました。

・管理者サイト:提出依頼通知画面において、検索項目に「データ」(未作成、作成済み)を追加しました。

・管理者サイト:提出依頼通知画面において、「一括操作 > 一括扶養控除申告書作成」機能を使用した際の、取り込み完了メッセージを「年末調整提出用」データを〇件作成しました。」から「扶養控除申告書」データを●件作成しました。」に変更しました。

・管理者サイト:メニューの右下の[源泉徴収に関する申告書に記載すべき事項の電磁的方法による提供の承認申請]の様式は、202141日に税務署への提出は廃止になっているので、削除されました。

・管理者サイト:従業員マスタの所属コンボボックスの初期値を【—」から「0」に変更しました。

・管理者サイト:従業員マスタ画面において管理者が取り込んだ扶養親族を削除する機能を追加しました。これに伴い、会社情報登録画面において、扶養親族削除機能(使用する、使用しない)機能を追加しました。

・管理者サイト:従業員マスタ画面において、「代理入力モード」に変更して「保存ボタン」を押す際に、すでに従業員が入力を開始している場合、「すでに従業員は入力を開始しております。代理入力に変更してもよろしいですか?」の

確認メッセージを表示するように変更しました。

・管理者サイト:従業員情報登録画面の年度データCSV取込みにおいて、控除対象外配偶者の取り込みが可能になりました。

・管理者サイト:申告書入力画面における障害、寡婦、ひとり親又は勤労学生の入力方法を変更します。これまでは一つの入力グループにまとまっておりましたが、本人、配偶者、扶養親族ごとに入力する方式に変更しました。

・管理者サイト:申告書入力画面において、前職情報を複数登録できるようになりました。

・管理者サイト:CSV出力される項目が増加しました。詳細は申告書印刷/CSV出力画面のCSV出力定義&サンプルCSVをご確認ください。

・管理者サイト:提出状況確認画面において、原本回収の表示「×」「○」を「回収済」「未回収」「一部回収」「回収不要」に変更しました。

・管理者サイト:提出状況一覧画面において、備考欄に直接入力できる仕様を追加しました。

・管理者サイト:提出状況一覧画面において、所得金額調整控除対象の場合は、備考欄に表示されるようになりました。

・管理者サイト:提出状況一覧画面において、「年調不要」であっても、「翌年度の扶養控除申告書」の確認ができるようになりました。

・管理者サイト:差戻し画面のレイアウトを変更しました。また、「添付資料 その他」のチェックボックス名称を、「全ての範囲を修正可能にする」に変更しました。

・管理者サイト:差戻しを行う際に、「備考欄」が空欄で登録されないように仕様を変更しました。

・管理者サイト:CSV出力画面で、特定の検索条件で出力するとメニューに戻ってしまう不具合を修正しました。

・管理者サイト:[申告書印刷CSV出力]の「出力帳票」の「控除証明書添付書類台紙」だけチェックが入った状態で[PDF作成]をクリックするとエラーが発生する不具合を修正しました。

 

2023/02/02

・管理者サイト:申告書入力画面

 管理者が申告書入力画面にて編集し、保存を行った場合に、16歳以上の扶養親族の「生計を一にする事実」が0円である場合に印字されないように変更しました。

・管理者サイト:従業員登録画面

 パスワードの自動設定機能において、「5文字」かつ「英数字記号混合」の設定で自動設定を行う際に、必要の文字が含まれない不具合を修正しました。

 

2023/01/25

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 CSV出力データ「住宅ローン控除データ」において、「居住開始日」の出力を「11/16/2022 12:00:00 AM」形式から「2022/11/16」(yyyy/mm/dd)形式に変更しました。

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 CSV出力データ「一括(全てのデータを出力)」において出力される翌年度分の16歳以上扶養親族データ「16overFuyou.csv」について、今年度69歳である扶養親族が、翌年度には「同居老親等」または「その他」に当てはまる場合に当該項目が出力されるようになりました。

 

・管理者サイト

 管理者サイトにおける令和5年度対応を行いました。変更点は以下の通りです。※令和5年以降の様式の場合のみ印字・出力されます。

 ・申告書入力画面:控除対象扶養親族(16歳以上)入力欄において、「非居住者である」場合に詳細の選択を入力できるようになりました。

  (□16歳以上30歳未満又は70歳以上、□留学、□障害者、□38万円以上の支払)

 ・申告書入力画面:「退職手当等を有する配偶者・扶養親族」入力欄を追加しました。

 ・申告書印刷/CSV出力画面:CSV出力データ「退職所得を有する配偶者・扶養親族データ」を追加しました。

 

2023/01/12

・従業員サイト:令和5年度の扶養控除申告書において、特定の条件下において、扶養親族の異動事由および異動年月日が出力される不具合を修正しました。

 

2023/01/11

・管理者サイト:提出状況確認画面

 特定の条件下で[確認]ボタンを押した場合に、メニュー画面に移動する現象を改善しました。

 

2023/01/06

・管理者サイト:提出状況確認画面

 従業員サイトから提出済みでも[確認]ボタンが押せない場合の処理を見直し、[確認]ボタンを表示する仕様を追加しました。

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 PCA給与クラウドAPI受渡し時、PCA側のデータ件数が多い場合に連携処理に失敗(データ連携されない)する場合がある不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 CSV出力データ「給与奉行i11 OBC受入形式データ」において、以下の項目を修正、追加を行いました。

  ESUP002:一般扶養親族  修正

  ESUP003:特定扶養親族  修正

  ESUP004:老人扶養親族  追加        

  ESUP005:同居老親等   追加

  ESUP013:年少扶養親族  追加

  ESUP010:一般障害者   追加

  ESUP011:特別障害者   追加

  ESUP012:同居特別障害者 修正

  ESUP014:非居住者親族  追加

 

2022/12/23

・従業員サイト

 令和5年度の様式について、追加項目の入力項目を追加しました。

 ・扶養親族が別居している場合の質問画面において、「留学」チェックボックスを追加しました。

 ・本人修正画面に「退職手当等を有する配偶者又は扶養親族はいますか?」を追加しました。

  「はい」に変更することで、退職手当等を有する配偶者又は扶養親族の情報を入力できます

 

2022/12/21

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 給与奉行i11OBC受入形式データ作成時、特定の条件下で控除対象外配偶者の「配偶者の合計所得額」が出力される不具合を修正しました。

 また、控除対象外配偶者にチェックが入っている場合と配偶者がいない場合に『配偶者控除等申告書の提出』項目を「0:なし」で出力する仕様を追加しました。

 

2022/12/15

管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面
 PCA給与クラウドAPI受渡し時、郵便番号にハイフンが含まれない不具合を修正しました。

 

2022/12/13

管理者サイト:従業員マスタ画面
 権限の設定に『差し戻し』を追加しました。
 チェックを付けている場合は申告書確認画面での差し戻し機能を制限することが出来ます。

 

2022/12/08

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 CSV出力データ「ろうむinOne用年調データ」において、特定の条件下で控除対象外配偶者の「配偶者の合計所得額」が出力される不具合を修正しました。

 

2022/12/02

・管理者サイト

 特定の手順で操作した場合に、令和5年度の扶養控除申告書の同居である配偶者の住所が印字されない不具合を修正しました。

 

2022/12/01

・管理者サイト

 管理者画面にてデータを編集した場合に、配偶者控除申告書における配偶者の「生計を一にする事実」欄が「0」(円)の場合「0」が印字されなくなりました。

 

・管理者サイト:提出依頼通知画面、提出状況確認画面

 検索項目「進捗状況」の中に、「年調不要」を追加しました。

 

・管理者サイト:従業員情報画面

 Pay-Look従業員情報CSV取込みにおいて、「取込み項目:所属」をチェックしていないにも拘らず、「所属」に関するエラーチェックが行われる不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 検索項目に特定の値を設定し、「確認」ボタンで申告書を開き、「確認して終了」ボタンをクリックすると、メニュー画面に遷移してしまう不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 権限設定に「備考」を追加しました。こちらを設定(制限)すると、提出状況確認画面において、「備考欄」が表示されなくなります。

 

・管理者サイト

 翌年度分の扶養親族CSV出力データにおいて、翌年度16歳以上になる場合が考慮されて出力されるようになりました。

 

・管理者サイト

 配偶者控除申告書において配偶者の生年月日が11文字以上となる場合に、一部文字が印字されない不具合を修正しました。

 

2022/11/30

・管理者サイト

 給与所得者の配偶者控除等申告書において、配偶者が同居の場合であっても、配偶者の住所を印字するよう仕様を変更しました。

 

・管理者サイト

 扶養控除申告書の令和5年度対応を行いました。

 ※ 令和5年に新設された項目については、令和4年度の時点で入力項目が存在しないため、印字されません。

 

・管理者サイト

 管理者が画像をアップロードした場合、画像の種類によって、提出状況確認画面「入力状況」「添付画像」に反映されるようになりました。

 

・管理者サイト

 特定の条件下で、令和5年度の扶養控除申告書の「寡婦」「ひとり親」がチェックされない不具合を修正しました。

 

2022/11/28

・従業員サイト

 特定の条件下で「控除証明書添付書類台紙」に「本人障害者手帳」が印字される不具合を修正しました。

 

2022/11/19

・従業員サイト

 障害者控除対象の配偶者又は扶養親族が翌年度死亡などで障害者控除対象外となり、障害者控除対象者が0人となる場合に、翌年度の扶養控除申告書の「障害者」にチェックが入る不具合を修正しました。

 

2022/11/18

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 保険証明書XML一括ダウンロードボタンから出力したXMLファイルについて、一部の保険会社の「QRコード付証明書等作成システム」取り込みに対応しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認

 CSV出力データの選択に「選択した従業員を一括で出力」を追加しました。

 この選択肢を選択すると、従業員番号の左側に選択ボックスが表示され、チェックを付けた従業員の情報が出力されます。

 

2022/11/16

・従業員サイト:住宅ローン控除

 「居住開始年月日」が入力されている場合、他の入力項目に不備があるとエラーが発生する不具合を修正しました。

 

2022/11/11

・管理者サイト

 生命保険の保険の種類を20文字まで入力できるようになりました。

 

・管理者サイト:提出依頼通知画面

 検索項目「原本回収済み」を設定して検索した場合に、正しく検索されない不具合を修正しました。 

 

2022/11/10

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 検索項目に「所属コード」を設定して絞り込んだ場合、CSV作成ボタンをクリックするとエラーが発生しメニュー画面に移動する不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 CSV出力データ「本人、配偶者情報、保険料合計等データ」において、「介護医療保険有無」「個人年金保険有無」が末尾に出力されるようになりました。

 

・管理者サイト:申告書入力画面

 本人の氏名(フリガナ)および配偶者の氏名(フリガナ)、扶養親族の氏名(フリガナ)においてカタカナの「ヴ」を入力した際に、エラーが発生する不具合を修正しました。

 

2022/11/08

・従業員サイト

 管理者が取り込みを行った「地震保険」「社会保険」において、データ内容に不備がある場合であっても、従業員画面側から修正できるようになりました。

 

2022/11/05

・従業員サイト

 住宅ローン控除入力画面において、入力内容に不備がある場合に「次へ」ボタンを押すとエラーが発生する不具合を修正しました。

 

2022/11/02

・管理者サイト:提出状況確認画面

 CSV出力データ「一括(全てのデータを出力)」にてCSV作成を行った場合に、検索用備考1〜3を出力するようになりました。

 会社情報登録画面にて検索用備考名称設定を設定している場合は、その名称が項目名となります。

  ※CSV出力データ「画面(画面表示データを出力)」は画面上のデータを出力する機能のため、検索用備考1〜3は出力されません。

 

・管理者サイト:従業員マスタ

 「権限の設定(チェックした機能を制限)」>「従業員情報登録」>「権限の設定」 が選択されている管理者は、「従業員マスタ画面」の「利用者区分」を変更できなくなりました。

 

・管理者サイト 従業員サイト

 扶養控除申告書や保険料控除申告書において、扶養親族や保険料が1ページに収まらない場合の続紙が従業員画面では表示されるが、管理者側の申告書確認画面では表示されない不具合を修正しました。

 

2022/10/31

・管理者サイト:従業員マスタ画面

 権限の設定に「入力情報確認ボタン」を追加しました。こちらを設定(制限)した場合は、提出状況確認画面において、確認ボタンを押すことができなくなります。(詳細な申告内容を確認することができなくなります)

 

2022/10/26

・従業員サイト

 特定の条件下で、「従業員引継ぎボタン非表示設定」が効かない不具合を修正しました。

 

2022/10/25

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 従業員情報CSV取込み「(Pay-Look)従業員情報CSV取込み」において、取り込み時にエラーが発生する不具合を修正しました。

 

・管理者サイト・従業員サイト

 特定の条件下で、令和5年分の扶養控除申告書に不要な文字が印字される不具合を修正しました。

 

・管理者サイト

 会社情報登録画面にある「OBC給与奉行API連携情報」はユーザー側での設定が不要な個所なので項目を削除しました

 

2022/10/21

・管理者サイト:検索用備考

 「検索用備考」を検索項目に設定した場合に、「範囲検索」は選択できないように変更しました。

 

・管理者サイト:メール送信処理

 メール送信時のメッセージを変更しました。

 1.メール送信時のメッセージ

  「選択した従業員に提出依頼を通知します。よろしいですか?」の後に下記文言を追加

  「(年度データが未作成だとメール送信出来ません)」

 

 2.メール送信状況に表示される文言を

  「送信完了しました。処理結果確認をクリックしてください」から

  「処理完了しました。処理結果確認をクリックしてください」に修正

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 Pay-Look従業員CSV取り込みにおいて、「パスワード」「災害伝言板を使用する」がCSV項目に存在しなくても、取り込みが行えるよう仕様を変更しました。

 

・管理者サイト

 16歳未満の扶養親族が3人以上存在する場合に、令和5年分の扶養控除申告書に正しく印字されない不具合を修正しました。

 

2022/10/20

・従業員サイト

 保険控除申告書が2枚以上となる申請の場合に、管理者画面側でエラーが発生する不具合を修正しました。

 

・従業員サイト

 16歳未満の扶養親族が3人以上存在する場合に、令和5年分の扶養控除申告書に正しく印字されない不具合を修正しました。

 

・従業員サイト

 従業員画面の画像アップロード画面において、PDFファイルがアップロードできない不具合を修正しました。

 ※ 現象が改善しない場合は(CtrlF5などで)キャッシュを削除してご確認お願いします。

 

2022/10/18

・従業員サイト

 特定の環境下で郵便番号の上3桁が入力できない現象を緩和しました。

 

・従業員サイト

 特定の条件下で所得金額調整控除入力画面にてエラーが発生する不具合を修正しました。

 

・従業員サイト

 ブラウザバックを使用して不正な保険料データを作成した場合に、削除が行えるよう仕様を変更しました。

 

2022/10/14

・管理者サイト

 IPアドレス制御機能を使用している場合、使用可能なIPアドレスからも接続できない不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:制限機能

 担当する所属名が「選択した所属のみ」に制限されている管理者の制限範囲を拡大しました。

 1.従業員追加画面において、新たに従業員を追加しようとしたときに、「所属追加」「所属削除」が選択できなくなりました。「所属」のコンボボックスは「選択した所属のみ」しか選択できないようになりました。

 2.従業員修正画面において、「所属追加」「所属削除」は選択できなくなりました。「所属」のコンボボックスは「選択した所属のみ」しか選択できないようになりました。

 

・管理者サイト:メール送信処理

 メール本文中のメールアドレス前後の鍵括弧の間に半角スペースが入るように対応しました。

 【対象メール送信処理】

 1.提出依頼通知画面

  @ 一括送信

  A 個別送信

 2.差し戻し画面における通知処理

 3.パスワードを忘れた場合

 

2022/10/12

・従業員サイト:差分機能

特定の条件において、本人収入関連項目の差分チェックが行われない不具合を修正しました。

 

・従業員サイト

入力完了後に特定の手順を踏むことで控除対象外配偶者が控除対象となる不具合を修正しました。

 

2022/10/07

・従業員サイト:住宅ローン控除

土地面積入力項目にて、特定の値を入力すると、正しい値にもかかわらず入力エラーが表示される不具合を修正しました。

 

2022/10/06

・管理者サイト:従業員マスタ画面

従業員マスタ画面の権限の設定(チェックした機能を制限)に「権限の設定」「所属」「担当する所属名」を追加しました。

「権限の設定」  :制限すると「権限の設定」が非表示となります。

「所属」     :制限すると「所属」「所属追加」「所属削除」が非表示となります。

「担当する所属名」:制限すると「担当する所属名」が非表示となります。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

従業員情報CSV取込みにおいて、「検索用備考1〜3」および「検索用備考コード1〜3」を追加しました。※「所属」「所属コード」と同様の仕組みで取り込むことができます。

 

2022/09/30

・従業員サイト

「はじめに」画面の年度情報に前年の年度が表示される不具合を修正しました。

 

・従業員サイト

住宅ローン控除入力画面において増改築未対応に関するヒント文章を削除しました。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

従業員引継ぎボタン非表示設定を追加しました。

従業員が入力をはじめる際に、前年度のデータが存在する場合に、その入力データを引き継いで入力するか、はじめから入力するかの選択ボタンが表示されますが、ごちらの設定を「非表示」に変更すると、前年度にデータが存在しても、「引き継いで入力を開始する」ボタンが表示されなくなります。

 

・従業員サイト

配偶者有無質問画面において「配偶者を扶養に入れていないですか?(配偶者行為所および配偶者特別控除に該当しないことがわかっていますか?)」のチェックを入れて入力を進めた場合に、特定の条件下で入力エラーとなる不具合を修正しました。

 

2022/09/28

・管理者サイト:画像アップロード仕様を変更しました。画像をDB上ではなくAzureBLOBストレージに直接保存するように変更しました。

 

・従業員サイト

質問文章や説明文を一部変更しました。

【質問】

変更前「本年中に配偶者の扶養の変更はありましたか?」

変更後「本年中に配偶者の扶養内容に変更はありましたか?」

 

変更前「あなたは本年(1月から12月)中に給与以外の収入を受けますか?」

変更後「あなたは本年(1月から12月)中に給与以外(公的年金など)の収入を受けますか?」

 

変更前「あなたは2社以上で勤務していますか?」

変更後「あなたは現在2社以上で勤務していますか?」

 

【入力完了画面の説明文】

変更前「まだ提出は完了しておりません 入力内容を確認の上提出ボタンを押してください」

変更後「まだ提出は完了しておりません。確認ボタンを押すとPDFファイルで内容を確認出来ます。確認後、最後に提出ボタンを押してください。」

 

【生命保険入力時、控除額の限度額に達した場合】

変更前「一般の生命保険(新保険料)の控除限度額に到達しました。」

変更後「「一般の生命保険(新保険料)の控除限度額に到達しました。これ以上申告しても控除額は変わりません。」

 

・前職源泉入力画面の「源泉徴収税額」を「前職源泉徴収税額」に変更しました。

 

・従業員サイト

【重要】質問入力途中に修正ボタンを押せなくなりました。入力完了後に修正が可能です。

 

・従業員サイト

前職情報入力画面に削除ボタンを追加しました。ボタンを押すと、アップロード画像および入力項目が削除されます。

 

・従業員サイト

配偶者等の変更で死亡にチェックすると翌年度の扶養控除申告書に配偶者の障害が出力されないようになりました。

 

・従業員サイト

配偶者が死亡で扶養者がいる場合、寡婦、ひとり親判定が行われるようになりました。

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

画面レイアウトを大きく変更しました。「検索項目」に「所属コード」を追加しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

従業員のパスワードを手入力で登録できるようになりました。会社情報登録画面の設定により表示が変わります。

@[会社情報登録]従業員パスワード表示を有効にする

 「無効」の場合は、マスク設定&マスク解除ボタン非表示

 「有効」の場合は、Aの設定

 

A[会社情報登録]パスワードにマスク

 @の設定が「有効」の場合にのみ

 「マスクしない」の場合初期表示から[従業員登録]パスワードテキストボックスのマスクを解除

 「マスクする」の場合[従業員登録]パスワードテキストボックスのマスクを設定し、「マスク解除」ボタンが表示

 

・管理者サイト:申告書入力画面

住宅ローン控除の増改築に関する項目を追加しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

添付画像を拡大表示し、画像を回転すると画像が見切れてしまう症状を改善しました。

「進捗状況」における「再提出」という文言を「再提出済」に変更しました。

 

・管理者サイト:申告書確認画面

前職情報が入力されている場合、入力内容が確認できるようになりました。

 

・管理者従業員共通

一定時間操作しないで強制ログアウトされた場合に、ログインロックが行われないよう仕様を変更しました。※ ブラウザを閉じるなどで正常なログアウトが行われなかった場合は、ログインロックされます。

 

・管理者サイト:メニュー

一部画面の名称を変更しました。

旧「メニュー > 従業員情報一覧 > 従業員情報登録」

新「メニュー > 従業員情報登録 > 従業員マスタ」

 

旧「メニュー > 続柄情報一覧 > 続柄情報修正」

新「メニュー > 続柄情報登録 > 続柄マスタ」

 

 

・管理者サイト:ログ機能

差戻し内容がログに保存されるようになりました。「メニュー>操作履歴>操作内容」にて表示されます。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

差分機能をより細分化し、PDF生成時に前年度の差分を色付けして生成するかどうかを設定できるようになりました。

※これまでは「差分機能」を使用すると、申告書入力画面にて差分が赤枠で表示され、さらにPDF生成時にも差分が赤字で印字されていましたが、このPDFの差分赤字印字機能をOFFにすることができるようになりました。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

汎用検索項目「検索用備考」を追加しました。検索用の項目名を自由に決めることができます。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

管理者取込保険データ修正設定を追加しました。以下の設定ができます。

 〇DATファイル取込保険データ修正不可:LINC形式のDATファイル取込の保険データが従業員が修正できない

 〇全保険取り込みデータ修正不可:上記に加え、CSV取込みで管理者が取り込んだ保険データを従業員が修正できない

 〇全保険ファイル修正可能:全ての管理者取込保険データがすべて従業員が修正できる

 ※ 従業員画面で「戻る」を繰り返して入力作業を行うと『データ修正不可』に設定していてもデータの変更や削除される場合があります。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

「従業員ログインロック機能」(使う・使わない)を追加しました。

「使う」に設定した場合は、これまでと同様ロックを行いますが、「使わない」に設定した場合、途中で閉じた場合やシステムエラーによるログインロックを行わないようにします。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

画像ファイル添付設定の「その他画像」を細分化しました。

以下の4分類でそれぞれ画像のアップロードの「任意」「必須」を設定することができます。

 

●親族関係書類・勤労学生書類

 本人学生証

 配偶者パスポート

 扶養親族パスポート

 

●送金関係書類

 配偶者送金関係書類

 扶養親族送金関係書類

 

●障害者手帳

 本人障害者手帳

 配偶者障害者手帳

 扶養親族障害者手帳

 

●前職関係書類

 年末残高等証明書

 源泉徴収票

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

年度データCSV取込み(PCA給与DX)社員マスタ(家族)TXTデータ取り込み)において、

特定の条件下で、扶養親族の続柄が登録されない不具合を修正しました。

また、同じ扶養親族を再度取り込んだ場合、同一人物と判定されず、別人で取り込まれてしまう不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:従業員マスタ画面

権限の設定(チェックした機能を制限)に「確認」を追加しました。

こちらの制限設定を行うと、申告書確認画面において「確認して終了」「確認して前の人」「確認して次の人」が表示されなくなります。

 

2021/12/29

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力

 csv出力データ「給与奉行i11 OBC受入形式データ」に対応しました。社員情報データCSVと年末調整データCSVが出力されます。

 例)202112291330750_3_530_2021_ObcNencho.CSV …年末調整データ

   202112291330750_3_530_2021_ObcStaff.CSV  …社員情報データ

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力

 生命保険料控除データCSV出力時、介護保険の場合は新旧区分欄を空欄で出力する仕様に変更しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認

 前職情報入力済み(前職会社名入力済み)の場合、備考欄に「前職有」と表示する仕様を追加しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認

 検索項目に「備考」を追加しました。本機能では「2社以上で勤務」の文字列と任意で入力した文字列の検索が行えますが「エラー有」や「2021/12/17更新」等自動反映する文字列は検索できません。

 

・管理者サイト:ログイン

 許可されていないIPアドレスからアクセスがあった場合、メッセージ文中に接続を試行したIPアドレスを表示する仕様を追加しました。

 また、ログイン失敗時の操作ログにもIPアドレスの表記を追加しました。

 

 ログイン失敗時例)**.**.***.*** からのログインは許可されていません。

 操作ログ例)【画面】ログイン,【操作】ログインボタン押下,【結果】失敗,【理由】※ 管理者として許可されていないIPアドレス(AAA.BBB.CCC.DDD)です。〜以下省略〜 

 

・管理者サイト:従業員情報

 従業員登録画面の権限の設定に「操作履歴」を追加し、権限が制限されている場合はメニュー画面にあるログイン履歴が非表示になるように仕様を追加しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録

 パスワード自動生成時、「パスワード(確認用)」にも同じパスワードが自動反映する仕様を追加しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録

 従業員情報CSV取り込み時、送信区分が「PCのみ」となっている場合にCSV上では携帯のみのアドレスが登録されている場合や

 「携帯のみ」となっている場合にCSV上でPCアドレスのみが登録されている場合でも取り込めるように仕様を変更しました。

 ※Pay-Look用、汎用CSV両方対応

 

・管理者サイト:提出依頼通知

 依頼通知メール送信時やPDF生成時、本文とIPやパスワードの行間が広すぎたので行間1行に減らしました。

 

・管理者サイト:差戻し

 差戻しメール通知時、「フッターに表示する項目」に「パスワード」を追加しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 検索項目:進捗状況に「差戻し」「再提出」を追加しました。

 

・管理者サイト:メニュー画面

 画面下部に「よくある質問:年調ヘルパーQA」のリンクを追加しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録

 従業員新規追加時のパスワード自動生成時、先頭文字が記号以外になるように仕様を変更しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 電子的控除証明書が取り込まれている場合の備考欄の表示が「電子データの添付有」と「XMLファイル有」と違う文言で表示される場合があった為、「電子データ(XML)ファイル有」に統一しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 「扶養控除申告書のみ」で作成した年度データを申告書入力画面(代理入力画面)で編集し、[申告書を確認]ボタンでPDF生成した際、当年度の申告書のみ生成する仕様に変更しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 未入力の方にも「入力情報:扶、保、住」が表示されてしまっていたので、従業員が提出完了したタイミングで表示されるように修正しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 差戻し⇒再提出⇒差戻しと処理した場合、進捗状況が「差戻し」に変わらない不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:申告書入力画面(代理入力画面)

 本人情報項目「単身児童扶養者である」を削除しました。

 

・管理者サイト:申告書入力画面(代理入力画面)

 確認済みのデータを再度編集画面で開き、[保存]又は[申告書を確認]ボタンを押した場合は、管理者確認日時を初期化する仕様に変更しました。

 

2021/12/20
・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面
 PCA給与DXクラウドへのAPIデータ受渡し機能で一度に処理できる従業員数に制限があったため仕様の一部を変更し、制限以上の人数も処理できるように対応しました。

 

2021/12/10

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 PCAデータ受渡時の処理を修正しました。

PCA給与DXクラウドで配偶者が登録されていない場合に年調ヘルパーで「配偶者の有無:あり」「配偶者に関する控除の適用対象外である:対象外」の場合にエラーとなる為、

  配偶者の更新処理をスキップする仕様を追加しました。

・年調ヘルパー側で「配偶者に関する控除の適用対象外である」にチェックを入れていてもPCA給与の「源泉控除対象配偶者」が”1:対象”となる不具合を修正しました。

 

2021/12/08

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 PCA給与DXクラウドへのAPIデータ受渡し機能を追加しました。

 操作方法につきましては管理者用マニュアル71ページからの説明をご参照ください。

 

※データ受渡し処理中はブラウザを終了したりページ切り替えはしないでください。受渡し処理が中断されます。

※データ受渡しを行う前にPCA給与のバックアップを必ず行ってください。

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 「年末調整しない」として提出した従業員が出力される「NoNencho.csv」において、本来なら「”2社以上で勤務”」とダブルクォーテーションで囲まれる個所が「"2社以上で勤務」として出力される不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:PDF確認画面

 所得金額調整控除申告書「左記の者の生年月日」欄の和暦を省略せずに出力する仕様に変更しました。(変更前:平5103日→変更後:平成5103日)

 ※既に作成済みのPDFは変更前の状態で表示されます。

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 ろうむinOne用年調データCSV作成時、「前職給」「社会保険前職給」「徴収税額前職給」それぞれにデータを出力する仕様を追加しました。

 

■2021/11/26

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 添付画像一括ダウンロード機能使用時、メニュー画面に戻ってしまう場合がある不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:申告書編集(代理入力)画面

 申告書編集画面で《住宅ローン控除》の「住宅ローン控除の有無」の「あり」から「なし」に変更して場合、住宅借入金等特別控除申告書のPDFを削除する仕様に変更しました。

 

■2021/11/20

・管理者サイト:CSV出力
 CSV出力時、「年末調整(全て)」と「扶養控除申告書」の人を混在して本人情報を出力すると扶養控除申告書データの人の末尾のダブルクォーテーションが足りない不具合を修正しました。

 

■2021/11/19

・従業員サイト

 質問文章を一部変更しました。

 変更前:あなたは学生ですか?

 変更後:あなたは学生(勤労学生)ですか?(扶養されていなければ、「はい」にすすんでください)

 

・従業員サイト

 扶養親族を入力途中に本人情報または配偶者情報を修正した場合に、所得金額調整控除対象になるような変更が行われるとエラーとなる不具合を修正しました。

 

■2021/11/18

・管理者サイト

 年調事務担当者で「担当する選択した所属のみ」の閲覧制限をしている状態で提出状況確認画面で確認する際、申告書画面で確認、[次の人]を押すと違う部署の従業員が表示される不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:CSV出力

 CSV作成「ろうむinOne用年調データ」作成時、本人ひとり親の後ろに「個人明細摘要1,個人明細摘要2」の2つの項目追加しました。

 

■2021/11/15

・従業員サイト

 二段階認証機能を使用した場合に、従業員画面にて「メール/パスワード変更」ボタンが表示されない不具合を修正しました。

 

 

■2021/11/12

・従業員サイト

 電子的控除証明書(XMLファイル)取り込みにおいて、ファイル名が同名にならないように修正しました。

 

・従業員サイト

 扶養親族を修正画面より修正した場合に、収入金額を扶養控除対象外となるように変更した場合に申告書を作成できなくなる不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 特定の条件下で差戻しを行う際に、提出状況確認画面の「確認」ボタンが表示されたままとなってしまう不具合を修正しました。

 

■2021/11/10

・従業員サイト

 「二段階認証機能」と「初回パスワード変更機能」を同時に使用した場合に、パスワード変更後に再ログインした際に確認コードの送信がロックされる不具合を修正しました。

 

■2021/11/09

・従業員サイト

 XMLファイルで取り込みを行った地震保険における修正画面において、「保険種類」を修正できるように仕様を変更しました。

 

・従業員サイト

 世帯主名が50文字を超える場合に「確認」ボタンをクリックした際にエラーとなる不具合を修正しました。

 

 

■2021/11/08

・管理者サイト:申告書入力画面

 管理者が修正を行い「保存」処理を行った場合に「配偶者控除の額」が正しく印字されない不具合を修正しました。

 

・従業員サイト

 当年度に削除された年度データが存在する場合に、特定の条件下ではじめに画面にて「前回のデータを引き継いで開始する」ボタンが表示されてしまう不具合を修正しました。

 

・従業員サイト

 「扶養控除申告書のみ」で入力を開始した場合、特定の条件下で「確認」「提出」ボタンを押下するとエラーとなる不具合を修正しました。

 

・従業員サイト

 「確認」ボタンをクリックし、住宅借入金等特別控除申告書作成後に住宅ローン控除を削除を行っても、作成された「住宅借入金等特別控除申告書」が削除されない不具合を修正しました。

 

・従業員サイト

 翌年度扶養控除対象外及び死亡の場合を選択した、配偶者又は扶養親族の障害情報、寡婦ひとり親情報が「翌年度の扶養控除申告書」に印字されてしまう不具合を修正しました。

 

・従業員サイト

 電子的控除証明書(XMLファイル)取り込みにおいて、より多くの保険会社の取り込みに対応しました。

 

 

■2021/11/04

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 CSV取り込み処理時、遅延等何らかの要因で正常に処理が終了した際、[取込み開始]ボタンが押せなくなる現象に対応しました。

 また、この場合はステータスに「取り込みに失敗しました」と表示する仕様を追加しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 従業員情報CSV取込みにて汎用CSV取り込み時、PCメールアドレス、携帯メールアドレスのいずれかまたは両方が未入力の場合でも『メール送信に使用するアドレス』を「3:両方」で登録出来るように仕様を変更しました。

 併せて、従業員情報編集画面でPCメールアドレス、携帯メールアドレスいずれかまたは両方が未入力の場合でもメール送信に使用するアドレスを「3:両方」で登録・保存出来るように仕様を変更しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 年度データ作成時、前回データの「前職情報」と住宅ローン控除の「年末残高」は引き継がないように仕様を変更しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 年度データCSV取込時、「新たに年度データ作成取込を行う」を選択して取り込んだ場合のポップアップメッセージを以下文言に変更しました。

 

 「前年度のデータがある場合でデータを引き継ぐ場合は、

  提出依頼通知画面から年度データ作成後に「最新の年度データに上書き」で取込を行ってください。

  (年度データ作成を行わずに「新たに年度データ作成」取込を行うと前年度データは引き継がれません)」

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 XMLファイルの削除フラグが立ってる場合でも備考欄に「電子データの添付有」が表示される不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:PDF作成処理

 代理入力画面(申告書編集画面)から[申告書を確認]に進んで生成するPDFの住宅借入金等控除申告書に「残高上限額」「控除率」を反映するように仕様を追加しました。

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 CSV出力定義のリンクをCSV出力定義&サンプルCSVに変更し、リンク先を変更しました。

 

・管理者サイト:差分機能

 前回データ「大田一郎」今回データ「大田 一郎」の場合、スペースを除いて差分チェックする仕様に変更しました。

 

・管理者サイト:提出依頼通知画面

 メール送信実行後、遅延等により結果確認画面が表示されずにメニュー画面に戻ってしまう場合、メール送信処理が完了していても「通知済み」に表示が変わらない不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 [保険証明書XML一括ダウンロード]ボタンからダウンロードしたXMLファイルをe-Taxの電子的控除証明書等作成ソフトで読み込めない不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 年度データAPI連携取込みにてPCA給与クラウドデータ取り込み時、「就労状況:退職」となっている従業員データは取り込み対象外に仕様変更しました。

 

・従業員サイト

 管理者が取り込んだ保険料データを従業員が修正・削除できるようになりました。

 

・従業員サイト

 住宅借入金等特別控除控除申告書にて、控除率および残高上限額が印字されるようになりました。

 

・従業員サイト

 保険料電子的控除証明書(XMLファイル)取り込みにおいて、一部の保険会社の「保険種類」が正しく登録されない不具合を修正しました。

 

・従業員サイト

 保険情報入力画面にて「戻る」を押して戻ろうとした際に、表示中の保険料データが削除される旨の確認メッセージを2回表示するように変更しました。

 

・従業員サイト

 本人情報修正画面において、勤労学生の情報が正しく入力されているにもかかわらず未入力エラーが発生する不具合を修正しました。

 

■2021/10/29

・管理者サイト:従業員確認画面

 保険データ取込の[参照]ボタンが無効になっていた不具合を修正しました。

 

■2021/10/28

・従業員サイト

 「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」において一部項目が被らないよう調整いたしました。

 

・従業員サイト

 前年度と今年度のデータを比較する際に、スペースの有無を考慮しないよう仕様を変更しました。

 

・従業員サイト

 保険情報修正画面を開く際に、保険情報にデータ不備がある場合に画面が正常に開かれない不具合を修正しました。

 

・従業員サイト

 「パスワードを忘れた場合」機能にて、確認コードが送られるメールアドレスが携帯メールアドレスではなくPCメールアドレスが表示される場合がある不具合を修正しました。

 ※ 携帯メールアドレスとPCメールアドレスの両方が登録されている場合、両方にメール送信されますが、画面表記上は「PCメールアドレス」が優先されます。

 

・従業員サイト

 学生の場合の「所得」を入力した後に、本人「収入」を入力する画面にて、初期表示金額が「所得」が表示されてしまう不具合を修正しました。

 

■2021/10/27

・管理者サイト:メール送信機能

 通知メールや差戻メール送信時に受信側で差出人名として表示される「送信専用アドレス」を「年調ヘルパー管理者」に変更しました。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

 『次年度保険料引継ぎ』の項目名を『次年度保険データ引継ぎ』に変更しました。

 あわせてヒントテキストの「〜保険料データのみ〜」を「〜保険会社名、保険料等全ての保険データを〜」に変更しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 年度データCSV取込み欄に「各種保険情報は同じ情報を2回取り込むと、上書きではなく追加されます。」の文言を追加し、

 保険データ取込み欄に「同じ情報を2回取り込むと、上書きではなく追加されます。」の文言を追加しました。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

 はじめに文章マスタの「令和2年(2020年)」の個所を「令和3年(2021年)」に修正しました。

 

・汎用CSV取り込み

 ダブルクォーテーションが含まれるCSVファイルでパターン登録を行った際、項目名が正しく保存されない場合がある不具合を修正しました。

 

■2021/10/26

・従業員サイト

 扶養親族を引き継いだ場合に「引継いで開始する」を選択せずに通常質問ルートで入力を開始した場合に、不要な扶養親族が削除されない不具合を修正しました。

 

 

■2021/10/22

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 従業員CSV取り込みにおいて、新規で追加される場合に会社情報登録画面の「従業員取込ID/パス設定」に関わらず、必ずランダムなパスワードが付与されてしまう不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:申告書入力画面

 性別の入力を必須項目でなく任意項目に変更しました。また、従業員情報登録画面における「性別」と申告書入力画面における「性別」が違う場合、エラーメッセージを表示するよう改修しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 年度データCSV取り込みにおいて、「生命保険」「地震保険」「社会保険」を取り込む場合、必ず「追加」で取り込まれるようになりました。

 ※ これまでは「証券番号」が同じデータを取り込む場合、「上書き」で取り込まれておりましたが、別データとして取り込まれるようになります。

 これに伴い、CSV取り込みパターン登録における「証券番号」を任意項目に変更しました。

 

・管理者サイト:提出依頼通知画面

 検索項目に「通知」(未登録、未通知、通知済)を追加しました。

 また、ソート項目「通知状況」が正常にソート表示されない不具合を修正しました。

 

 

■2021/10/21

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 従業員情報CSV取込みにおいて、「所属」が紐づけられたパターンで取り込みを行う際に、所属が空欄のデータで取り込みを行う場合、所属が未設定(空欄)で取り込まれるよう変更しました。

 ※ 自動で所属コード「0」で取り込まれなくなります。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 従業員情報CSV取込みにおいて、パスワードを未設定(パスワード欄未チェック、パターン登録紐づけ無し等)の状態で取り込みを行う場合は、[会社情報登録]の「従業員取込ID/パス設定」を元に自動で初期化されるようになりました。

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 「CSV出力定義」のダウンロードリンクが、初期状態から表示されるようになりました。

 

・従業員サイト

 ログイン時におけるID、パスワードの英字大文字小文字が正しく判定されるようになりました。

 

・従業員サイト

 ログイン時のエラーメッセージ等、英語対応しました。ブラウザの言語設定が「英語」の場合英語表記となります。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 従業員削除実行時ポップアップで以下のメッセージを表示するように仕様を追加しました。

 

1回目のメッセージ

「[*****]を削除します。よろしいですか?」

 

2回目のメッセージ

「削除した場合、原則復旧は出来ません。

 それでも削除しますか?

 ※復旧可能な場合でも、データ復旧には費用が掛かります。」

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 汎用CSV取り込みのパターン登録画面において、新規パターン登録後は従業員情報登録画面に遷移するよう仕様を変更しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 進捗状況が、「未入力」ではなく「入力中」と表記されてしまう不具合を修正しました。

 

 

■2021/10/18

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 検索条件に「特殊条件」を新たに追加しました。以下から選択できます。

「退職者も含む」(初期選択)

「退職者を含まない」

「退職者のみ」

 

・従業員サイト

 ロゴイメージが一定のサイズを超えると「問い合わせ先」の文章とロゴイメージが被る不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 従業員CSV取込みにおいてパスワードが自動生成される場合に、同じパスワードが付与されないように修正しました。

 

・従業員サイト

 電子的控除証明書(XMLファイル)取り込みにおいて、特定のパターンの場合正常に取り込みができない不具合を修正しました。

 

 

 

■2021/10/15

・従業員サイト

 「控除証明書添付書類台紙」の印字機能を追加しました。

 提出後に再ログインいただくか、入力完了画面において「確認」ボタンをクリックすると画面下部に「控除証明書添付書類台紙」ボタンが表示されます。

 このボタンをクリックすることで「控除証明書添付書類台紙」がダウンロードされます。

 

・管理者サイト:申告書入力画面、申告書印刷/CSV出力

 「控除証明書添付書類台紙」の印字機能を追加しました。申告書入力画面にて保存処理を行うと「控除証明書添付書類台紙」が作成されます。

 作成されたPDFファイルは申告書印刷/CSV出力画面において「控除証明書添付書類台紙」にチェックを入れた状態でPDF作成ボタンをクリックすることで「控除証明書添付書類台紙」がダウンロードされます。

 

■2021/10/14

・管理者サイト:会社情報登録画面 従業員情報登録画面

 会社情報登録画面にて従業員初期表示を「全員」以外の値(「100人」等)に設定した場合、各ページのページングでデータ件数が正しく表示されない不具合を修正いたしました。

 

■2021/10/13

・管理者サイト:会社情報登録画面

 はじめに文章を任意の文章に変更する際の、「リセット」ボタンをクリックした際に表示されるデフォルト文章を「令和3年度」用の文章に変更しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 会社情報:パスワードの複雑さを「英数記号混在を要求する」に設定し、パスワードの長さを4文字以上に設定した場合、従業員情報登録画面にて「自動設定」で入力されたパスワードが英数記号混合4文字で登録できない不具合を修正しました。

 

 

■2021/10/06

・管理者サイト:提出状況確認画面

 検索項目「提出日時」で検索後に「確認」ボタンをクリックするとメニュー画面に遷移する(エラー発生)不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 従業員登録画面において「担当する所属名」を「選択した所属のみ」を設定された管理者において、特定の条件下で他の所属のデータが表示される不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 「未提出者に通知」ボタンを押した際の、提出依頼通知画面の検索条件を変更しました。

 

・管理者サイト:CSV出力

 従業員画面から出力される「従業員CSV」および「申告書印刷/CSV出力」画面から出力される「年度データCSVファイル」のレイアウトを一部変更しました。詳細は申告書印刷/CSV出力画面よりダウンロードできる「CSV出力定義」をご覧ください。

 

・従業員サイト:前職情報入力画面

 特定の条件下で画像を添付した状態で「次へ」ボタンをクリックすると、「画像を添付してください」というエラーが発生する不具合を修正しました。

 

■2021/10/01

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 従業員CSV取り込みにおいて「利用者区分」が紐づけられていないパターンで取り込みを行った場合、新規追加の従業員の場合、利用者区分の初期値を「0:申請書提出者」で登録されるようになりました。同じデータで再度取り込み(上書き取り込み)を行った場合は「0:申請書提出者」で上書きされることはありません。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 8ページ目以降を表示した場合に画面レイアウトが崩れてしまう不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 従業員CSV取込において「氏名(フリガナ)」が空欄の状態であっても、エラーとならず取り込みができるようになりました。

 

・管理者サイト:申告書印刷CSV出力

 「ろうむinOne年調用」以外のすべてCSVに「所属コード」「所属名」が出力されるようになりました。

 

 

■2021/09/29

・管理者サイト 従業員サイト

 各申告書を令和3年度の最新様式に差し替えました。※ この更新以降に作成されるPDFに限られます。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 「一括操作」を「一括確認完了」または「一括未確認」に変更した場合に「表示上の従業員を 全選択 全解除」ボタンを追加しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 検査項目を「管理者変更有無」で検索後、全従業員を表示するボタンをクリックしても全従業員が表示されない不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:申告書印刷CSV出力

 住宅借入金等特別控除申告書をPDFで出力することができるようになりました。

 

・管理者サイト:提出依頼通知

 年度データが未作成の場合、個別通知の「送信」ボタンが非活性になるよう変更しました。

 

■2021/09/28

・管理者サイト

 従業員情報登録画面等にあるページ数が多いときに表示される「…」をクリック出来ないように変更しました。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

 PCA給与API連携情報「サービスユーザー(認証)ID」「サービスユーザー(認証)パスワード」「ユーザーID」「ユーザーパスワード」の入力可能文字数を30文字まで拡張しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 年度データAPI連携取込み [従業員取込]ボタンを[取込み開始]に名称変更しました。

 

■2021/09/27

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 従業員情報CSV取込みにおいて、以下の設定項目が取り込みできるようになりました。

 (二段階認証機能、パスワード変更許可、初回ログイン時パスワード変更機能、画像ファイル添付設定)

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 検索項目1と2を設定した上で検索を行い、申告書確認画面を開いた後に検索画面に戻ると、検索項目1の条件でしか検索されない不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 原本回収の仕様を変更しました。原本回収を行った場合「○」していない場合「×」を設定します。

(一部未回収「△」を削除しました。)

「入力情報」の「添付画像」に「扶」「保」「住」のいずれか一つでも表示されている場合は原則原本が必要になります。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

画面レイアウトを大きく変更しました。

入力状況の「○×ー」を廃止し、現在の進捗状況を確認できるようになりました。

 

・管理者サイト:申告書確認画面・申告書入力画面

 左側に表示されている証明書画像の区分が「全て」の場合であっても「削除ボタン」が表示されるようになりました。

 

・管理者サイト:申告書入力画面

 前職の源泉徴収額を確認できるようになりました。これに併せ、「前職会社名」「前職住所」「前職退職日」「前職社会保険料等の金額」を入力できるようになりました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 申告書入力画面にて保存を行い際に、エラーが発生した状態で保存を行った場合、提出状況確認画面の備考欄に「エラー」と表記されるようになりました。

 

・管理者サイト:申告書入力画面

 各有無区分(例:地震保険料控除の有無 あり なし)を「なし」に変更して保存を行った場合、無しにした区分のデータは削除されるようになりました。(確認メッセージが表示されます)

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 管理者が申告書入力画面にて保存処理を行ったデータを、提出状況確認画面にて検索項目「管理者変更有無」を設定することで絞り込みを行うことができるようになりました。

 

・管理者サイト:申告書入力画面

 左側に表示される証明書の画像の区分名称と、対応する申告書の名称を表示するようになりました。

 

・管理者サイト:申告書入力画面

 生命保険の入力方法を変更しました。一般の生命保険、介護医療保険、および個人年金保険をひとつにまとめ、ラジオボタンにて変更できるようになりました。

 

・管理者サイト:申告書入力画面

 住宅ローン控除の借り換えに対応しました。

 

・管理者サイト:従業員登録画面

 有効期限を一括で設定/解除できるようになりました。

 

・管理者サイト:従業員登録画面

従業員のパスワードを表示する機能(マスク解除ボタン)を追加しました。この機能は会社情報登録画面にて使用するかしないかを設定可能です。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

 「従業員取込ID/パス設定」を追加しました。Pay-Look取り込みの際に、新規追加時にID、パスワードが設定されていない場合は設定によって児童に設定されます。

 

 @IDパスワードともにランダム

 AIDパスワードともに社員番号

 BID社員番号、パスワードランダム

 

・管理者サイト:各画面

 所属番号を10桁まで使用できるようになりました(Pay-Lookの桁数と合わせました)。

 

・管理者サイト:従業員登録画面

 「表示中の全ての従業員を」という選択肢を追加しました。

これを選択した場合は、検索で絞り込んだ全ての従業員を対象に処理を実行します。

なお、「全ての従業員を」を選択した場合は、検索に関係なく登録されているすべての従業員が対象となります。

 

・従業員サイト

 各帳票の住所を印字する箇所において「住所1」と「住所2」の間にスペースをあけるよう修正しました。  

 (例)変更前:「東京都大田区1-2-3405」

    変更後:「東京都大田区1-2-3 405」

    

・従業員サイト

 地震保険料控除入力画面のタイトルを「地震保険の情報」から「地震保険・旧長期損害保険の情報」へ変更しました。

 

・従業員サイト

生命保険料及び地震保険料の入力において、各控除額の限度に到達した場合にヒントメッセージが表示されるようになりました。

 

・従業員サイト

保険料控除証明書をXMLファイル取込みにて取り込んだ場合、当該の保険料を一部(追加入力する項目)を除き修正できないように仕様を変更しました。

 

・従業員サイト

各保険料入力画面に保険料毎の参考画像(サンプルの控除証明書)をヒントメッセージに追加しました。

 

・従業員サイト

配偶者と扶養親族の障害者申告のヒントテキストに以下の文章を追加しました。

 「養育手帳(愛護手帳、愛の手帳、みどりの手帳など自治体によって名称が異なる場合が有る)はA(マルA,A2などを含む)は特別障害者、Bは一般障害者です」

 

・従業員サイト

扶養親族の所得(収入金額)の入力方法を変更しました。

 

・従業員サイト

従業員でパスワードを再設定または変更を行う場合、パスワードの規則を管理者側で設定した規則に則るように変更しました。

 

・従業員サイト

住宅ローン控除の入力内容を帳票で確認することができるようになりました。

 

・従業員サイト

「年末調整を行いますか」という質問を「いいえ」を選んだ場合の質問を大きく変更しました。

 

・従業員サイト

二段階認証機能を追加しました。ログイン時に登録されているメールアドレスにワンタイムパスワード送信され、二段階認証を行います。この機能を使用するには従業員にメールアドレスが登録されている必要があります。なおこの機能は「全従業員が使用」「設定した従業員のみ使用」「使用しない」を選択することが可能です。

 

・従業員サイト

事実婚に関する質問を追加しました。「寡婦・ひとり親」に当てはまる人で、事実婚が認められる場合は「寡婦・ひとり親」の対象となりません。

 

・従業員サイト

従業員がメールアドレス、パスワードを変更できるようになりました。管理者側で変更の許可・禁止を設定できます。

 

・従業員サイト

前年度控除対象外配偶者ありの場合に、今年度データを引き継いだとき、前年の配偶者の所得が引き継がれない不具合を修正しました。

 

・従業員サイト

数字項目を入力する際に、動的にカンマが付与されるようになりました。

 

・従業員サイト

 初回ログイン時に必ずパスワード変更を促す機能を追加しました。管理者画面より、使用有無を設定できます。

 

・管理者サイト:従業員登録画面

 下記設定項目を追加しました。

 ・二段階認証機能:使用する、使用しない

 ・パスワード変更許可:許可、禁止

 ・初回ログイン時パスワード変更機能:使用する、使用しない

設定されていない場合の初期値は、使用しない(禁止)です。"

 

・管理者サイト:従業員登録画面

従業員の一括処理の箇所「処理を選択してください」に、下記項目を追加しました。

 

 ・二段階認証設定

 ・二段階認証解除

 ・パスワード変更許可

 ・パスワード変更禁止

 ・初回ログインパスワード変更設定

 ・初回ログインパスワード変更解除

 

・管理者サイト:続柄情報登録画面

 新たに「続柄区分」という項目を追加しました。「本人」「配偶者」「子」「その他」から選択します。

 ※ こちらの設定が正しくされていない場合「ひとり親」「寡婦」の判定が正しく行われないためご注意ください。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

 「従業員対象年度」という設定項目を追加しました。管理者画面と従業員画面で表示・入力する場合の年度を変更することができます。

 ※ 通常は管理者側の「対象年度」と「従業員対象年度」を一致させてください。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

 パスワードに関する設定項目が追加されました。パスワードの最低文字数や複雑さを設定できます。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

 従業員の機能追加に関する設定項目(二段階認証、従業員パスワード変更機能、初回ログイン時パスワード変更機能尾)を追加しました。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

 画像ファイル添付設定を種類ごとに設定できるようになりました。保険控除画像、住宅ローン控除画像、その他(扶養控除に関する画像)の3種類それぞれ設定可能です。

 

・管理者サイト:従業員登録画面

 従業員毎の「画像ファイル添付設定」を追加しました。「未設定」以外の場合、会社情報登録画面の「画像ファイル添付設定」よりこちらの設定が優先されます。

 

 ※注意点

 ・「任意」に設定した場合、会社情報登録画面の「画像添付設定」の設定に関係なく必ず「任意」(画像添付不要)となります。

 ・「必須」に設定した場合、会社情報登録画面の「画像添付設定」の設定に関係なく必ず「必須」(画像添付必要)となります。

 ・「未設定」の場合は、会社情報登録画面の「画像添付設定」の設定(保険控除画像、住宅ローン控除画像、その他画像の各設定)に準じた設定となります。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

 「従業員初期表示人数」という設定項目を追加しました。

 提出状況一覧画面、記入用PDF出力画面、申告書印刷/CSV出力画面、提出依頼通知画面、従業員情報登録画面において、こちらの設定項目が初期表示の人数となります。

 ※ 画面上時事の負荷軽減のための設定です。1000人以上従業員がいる場合などは、初期表示件数を少なくすることで、画面表示が早くなる場合があります。

 ※ 初期表示時の時のみです。検索することで設定人数を超える場合がございます。

 

・管理者サイト:従業員登録画面

 従業員追加時にパスワード自動設定機能を追加しました。

 ※ 会社情報登録画面の「パスワードにマスク」機能が「する」となっている場合はこのボタンは表示されません。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

 「従業員お問い合わせ先」と「従業員表示ロゴ」という設定項目を追加しました。

 こちらを設定した場合、従業員画面の下部にそれぞれ「お問い合わせ先」と「ロゴ画像」を表示されます。

 

・管理者サイト:申告書入力画面

 申告書入力画面にて「保存」処理(保存して終了ボタン、申告書を確認ボタンなど)を行った場合に、「従業員の提出日」が更新しないよう仕様を変更しました。

 

・従業員サイト:住宅ローン控除入力画面

 住宅ローン控除の内訳について「マンションタイプ」「戸建てタイプ」の記載は誤解を招く場合(事実と異なる場合)があるため、以下の3択に変更しました。

   ●住宅借入金等特別控除証明書に記載されている金額について

   ・家屋及び土地等

   ・家屋のみ

   ・土地等のみ

 

・管理者サイト:CSV出力画面

 住宅ローン控除に関するCSV出力において、43列目「控除額14」を「住宅借入金等特別控除額」という名称に変更しました。

 

・管理者サイト:CSV出力画面

 「本人、配偶者情報、保険料合計データ」において、64列目の項目名を「配偶者ー非居住区分」に変更し、155列目に「配偶者ー同居区分」を追加しました。

 「配偶者ー非居住区分」は国内居住か非居住(海外居住)かを表し、「配偶者ー同居区分」は本人と同居しているか別居しているかを表します。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

 「「マイナンバー(個人番号)については給与支払者に提供済みのマイナンバー(個人番号)と相違ない」を印字」(する・しない)という設定項目を追加しました。

 こちらの設定が(する)となっている場合、PDF作成時に扶養控除等申告書及び配偶者特別控除申告書(および所得金額調整控除申告書)の右上に上記文章が印字されます。

 ※ こちらの設定が(する)に変更した後に作成されたPDFに限ります。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

 「従業員番号を申告書に印字」(する・しない)という設定項目を追加しました。

 こちらの設定が(する)となっている場合、各申告書の左上部分に従業員番号を印字します。

 ※ こちらの設定が(する)に変更した後に作成されたPDFに限ります。

・管理者サイト:会社情報登録画面

 「再提出時管理者に通知」(する・しない)という設定項目を追加しました。

 こちら設定が(する)となっている場合、差戻を行った従業員が再度提出した場合に管理者(運用設定:メールアドレス)へメールで通知されるようになります。

 

・管理者サイト:申告書入力画面

 「XML取込」および「管理者CSV取込」による保険が入力されている場合、各保険の○件目の右側に、それぞれ「XML取込データ」および「管理者取込データ」が表示されるようになりました。

 

・管理者サイト:申告書入力画面

 各氏名入力欄について、姓と名の間にスペース(空白)の入力が必須となりました。

 空白については全角半角は問わず、全角の場合は半角の空白として保存されます。

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面

 出力されるCSVの全ての項目がダブルクォーテーション(””)で囲われるようになりました。

 ※ 値にカンマ(,)が含まれている場合であっても、項目と値がずれないようになりました。

 

・管理者サイト:申告書入力画面

 配偶者情報、控除対象扶養親族(16歳以上)および16歳未満の扶養親族の異動有無を「あり」に変更した場合に、「死亡の場合」「翌年度扶養控除対象外」というチェックボックスを追加しました。

どちらかにチェックが入っている場合、「翌年度の扶養控除等申告書」において対象の扶養親族が印字されなくなります。また、翌年度に年度データを作成する際に、対象の扶養親族のデータが引き継がれません。

 

※配偶者の場合

「死亡」の場合は翌年度の扶養控除等異動申告書に印字されず、「配偶者:無し」となります。

「翌年度扶養控除対象外」の場合は翌年度の扶養控除等異動申告書に印字されず、「配偶者:有り」となります。翌年度のデータは「扶養控除対象外」となります。

※控除対象扶養親族(16歳以上)および16歳未満の扶養親族の場合

「死亡」「翌年度扶養控除対象外」のどちらをチェックしていた場合であっても、翌年度の扶養控除等異動申告書に印字されません。 

※「死亡の場合」「翌年度扶養控除対象外」の両方がチェックされていた場合は「死亡の場合」として保存されます。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面

 一括操作機能を追加しました。「一括操作」から「一括確認完了」を選択すると、従業員番号の左側にチェックボックスが表示されます。対象の従業員にチェックをいれ、右側の実行ボタンを押すと、選択した従業員の確認状況が完了となります。

※ 「提出済」「再提出」となっている従業員以外を選択した場合は「確認完了」となりません。

また、「一括未確認」を選択して実行ボタンを押すと、選択した従業員を未確認の状態に戻すことができます。

 

・管理者サイトおよび従業員サイト

 各メール送信処理の本文の宛先(ヘッダー)の部分に所属名称が表示されるようになりました。

 例)株式会社クリックス

   総務部 年調 タロウ 様

 

・管理者サイト:提出依頼通知画面

 一括操作機能を追加しました。「一括年末調整(全て)作成」または「一括扶養控除申告書作成」を選択肢、それぞれの年度データを一括で作成することができます。

 ※ タイムアウトの観点から同時最大200件まで一括処理が可能です。200件を超える場合は分割して処理を行ってください。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面

 管理者権限(制限)機能を追加しました。従業員毎に、利用範囲を制限することができます。

 

 1.担当する所属名

 「全ての所属」「選択した所属のみ」を選択できます。選択した所属のみに設定すると、それ以外の所属のデータを閲覧することができなくなります。

 

 2.権限の設定(チェックした機能を制限)

 各画面、機能ごとに制限を設けることができます。

 

 ※ 何れも初期状態では制限がない状態です。必要に応じて制限を設けてください。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

 請求件数確認機能を追加しました。検索期間を設定し検索を行うことで、「年末調整」「扶養控除申告書のみ」の件数が表示されます。

 

・管理者サイト:会社情報登録画面

 前職情報必須入力設定機能を追加しました。従業員入力画面における、「前職の源泉徴収票を添付」(前職情報)入力画面の項目の「必須」「任意」を設定できます。

 また「前職の源泉徴収票を添付」(前職情報入力)ボタンを非表示にすることも可能です。

 

■2021/01/29

管理者サイト:申告書印刷/CSV出力
 [添付画像一括ダウンロード]機能を追加しました。

 

「添付画像作成」ボタン押下時に「○MBのダウンロードを実行します。よろしいですか?」の確認ダイアログが表示されますので、
ファイルサイズが大きく生成に失敗するようであれば選択ファイル数を減らしてから改めて作成お願いします。

 

■2021/01/07

・管理者サイト:会社情報登録画面にて対象年度の選択ボックスを最大過去7年間分まで表示されるようになりました。 

 【例】今年が令和3年の場合

 「平成30年分、平成31年分、令和2年分、令和3年分、令和4年分」

  =「(平成30年〜今年の間、最大7年分)、今年、来年」

 ※ 電子データは7年間保存されておりますので、最大過去7年間分確認可能です

 ※ 遡れる過去の限度は平成30年度となります(年調ヘルパーサービス開始年)

 ※ 申告書作成、ダウンロードは存在するフォーマットが対象になります

  (2021年1月7日時点において令和3年分は給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 のみ)

 

■2020/12/16

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面:CSV出力において、「本人、配偶者情報、保険料合計等データ」内の「本人に関する所得」関連項目を「配偶者の有無」に関係なく全員が出力するように仕様を変更しました。

・管理者サイト:会社情報登録画面におけるPCA給与API連携情報欄を「サービスユーザー(認証)ID」「サービスユーザー(認証)パスワード」「ユーザーID」「ユーザーパスワード」の入力欄のみに変更しました。

 

■2020/12/04

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面にてCSV出力時、数値型項目が空欄となる場合は「0」が出力されるよう仕様を変更しました。

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面にて「ろうむinOne用年調データ」CSV出力にて「本人寡婦」「本人ひとり親」の項目を追加しました。

・管理者サイト:申告書入力画面にて「あなたの合計所得金額(見積額)>収入金額等>@給与所得」および「配偶者の合計所得金額(見積額)>収入金額等>@給与所得」におけるヒント文章に以下の文章を追加しました。

「※金額は収入の数字を入力してください」

 

・従業員サイト:画像アップロード画面において、PDFでアップする場合に画像の解像度が低くなる現象を改善しました。

・従業員サイト:前回データを引き継いだ場合に、保険入力変更確認画面において、「証明書画像」のアップロードを再度行う必要がある旨のヒント文章を追加しました。

・従業員サイト:前回データを引き継いだ場合に、本人情報変更確認画面において、本人の収入が「0円」の場合に「変更なし」で進もうとした場合に確認メッセージが表示されるようになりました。

 

■2020/12/02

・管理者サイト:提出状況確認画面にてCSV出力した際のCSVファイル4列目「通知状況」を画面の表記に合わせ「年度データ有無」に変更しました。

・管理者サイト:従業員登録画面における汎用CSV取込みにおいて、郵便番号1、2の取り込み設定に以下の仕様を追加しました。

 

 ●「郵便番号1」のみに数字が入っている場合 ※1

 ・「1234567」等7桁数字が入っている場合:「123-4567」で登録

 ・「12345」等数字が7桁未満の場合:「001-2345」先頭0埋めして登録

 

 ●「郵便番号1」「郵便番号2」の両方に数字が入っている場合 ※2

 ・「123」「4567」等7桁分数字が入っている場合:「123-4567」で登録

 ・「12」「45」等数字が7桁未満の場合:「012-0045」それぞれの先頭を0埋めして登録

 

 ※1 郵便番号が1つにまとまっているパターンに対応しました。(郵便番号1のみを指定してください)

 ※2 CSVファイルを編集して「先頭の0が消えてしまった」場合に対応しました。

 

・管理者サイト:通知本文設定において、通知テンプレート設定画面に「返信メールアドレス」チェックを追加しました。こちらをチェックすると、メール送信時に以下の文章がメールに記載されます。

 

  ----------------------------------------------------

  ※このメールアドレスは自動送信メールの為、返信することは出来ません。

  ご質問がある方は「**********」に返信お願いします。

  ----------------------------------------------------

 

※ メールテンプレート毎の設定となります。

※ 差戻し時のメールにも同様に差戻画面に「返信メールアドレス」チェックを追加しております。

※ 以前は全てのメールに上記文章が表示されていましたが、この変更により一旦すべて「未設定」状態となりますので、上記文章を表示したい場合は、一度通知本文設定画面から対象のメールテンプレートの「返信メールアドレス」を変更してください。

 

・管理者サイト:従業員登録画面において有効期限の判定を設定した日付より1日後の日付で判定するように仕様を変更しました。

(例)有効期限「2020/11/25」とした場合「2020/11/26 0:00」からログインできないようになります。

  ※ 画面上に「令和2年11月26日0時0分からログインできなくなります」と表示されます

 

・管理者サイト:会社情報登録画面にて「はじめに:□従業員ログイン時の初回説明文:任意の文章を使用する」について、文章が未登録の場合に、定型文が表示されるようになりました。また、新たに追加された「リセット」ボタンを押すと、文章が定型文にリセットされる機能を追加しました。

・管理者サイト:続柄登録画面にて今年度に限り続柄の「編集」「削除」が行えなくなりました。

 ※ 続柄の追加要望は承ります。

・管理者サイト:差戻し画面にて「一般の生命保険」が未入力の場合に、「介護医療保険」および「個人年金保険」が表示されない不具合を修正しました。

 

■2020/11/27

・管理者サイト:提出状況確認画面における年度データ作成時の「提出状況」の初期表示について、以下のように変更しました。【重要】

 

※ 下記表示は「提出状況」における(申告書)「扶養、保険料、配偶者」(添付書類)「保険料控除、住宅控除、その他書類」を表しております。

 

 ●「年末調整(全て)」で年度データ作成時

 変更前:(申告書)「× ― ×」(添付書類)「― ― ―」

 変更後:(申告書)「× × ×」(添付書類)「― ― ―」

 

 ●「扶養控除申告書」で年度データ作成時

 変更前:(申告書)「× ― ×」(添付書類)「― ― ―」

 変更後:(申告書)「× ― ―」(添付書類)「― ― ―」

 

・管理者サイト:提出状況確認画面でCSV出力した際、D列の列名を画面に合わせて「年度データ有無」に訂正しました。

・管理者サイト:通知本文設定画面に既にあるテンプレートをコピーする機能を追加しました。一覧右部の「複製」ボタンを押すことでテンプレートをコピーできます。

・従業員サイト:入力が最後まで完了していない場合に、保険料XML質問画面から「各修正ボタン」を押すと、ログアウトするまで質問画面へ戻れなくなる不具合を修正しました。

 

■2020/11/25

・従業員サイト:住宅ローン控除入力画面上部のヒント文章を「増改築等をした部分に係る事項の計算には対応しておりません。会社に原本をご提出ください。」へ加筆修正しました。

・従業員サイト:社会保険入力画面のヒントテキストを一部修正しました。

・従業員サイト:所得金額調整控除の対象が「扶養親族(23歳未満)」の場合に、対象となる扶養親族を削除し、さらにもう一人対象となる扶養親族(23歳未満)が既に入力済みの場合に、所得金額調整控除が正しく印字されない不具合を修正しました。

・従業員サイト:住宅ローン控除入力画面において、本人が所得制限(3000万円)を超える場合、「次へ」ボタンと「削除」ボタンを非表示にしました。

・管理者サイト:従業員登録画面において、従業員を「削除」した後すぐに同じ情報で「登録」を行った場合にエラーが発生する不具合を修正しました。

・管理者サイト:汎用CSV取込みにて従業員情報を登録する場合に、従業員情報または所属情報どちらかにエラーがある場合(失敗メッセージが表示される場合)は、従業員情報・所属情報の両方に登録されないように仕様を変更しました。

 

■2020/11/24

・管理者サイト:汎用CSV取込みパターン登録画面において、汎用CSVのパターンを登録する際に、左側に表示される取り込んだCSVファイルの項目を紐づけた場合にチェック欄に「*」が表示されるようになりました。

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面にて、保険証明書XML一括ダウンロードボタンを追加しました。ボタンを押すと、アップロードされている保険料控除証明書のXMLファイルを一括でダウンロードされます。

 

■2020/11/20

・従業員サイト:前の年度データがある場合に、はじめに画面に表示される「前年度のデータを引き継いで開始する」ボタンを「前回のデータを引き継いで開始する」に変更しました。

・従業員サイト:代理入力で作成された年度データについて、従業員情報の代理入力を「対象外」に変更した場合であっても、ログイン時に「管理者側で入力する「代理入力」設定がされているためログインできません」というエラーメッセージが表示される不具合を修正しました。

・管理者サイト:記入用PDF出力画面において検索項目に「メールアドレスの有無」を追加しました。「メール送信に使用するアドレス」が設定されており、尚且つ「携帯メールアドレス」「PCメールアドレス」のとちらかが正しく登録されている場合、「メールアドレス登録済」、それ以外は「メールアドレス未登録」として検索されます。

・管理者サイト:申告書入力画面において所得金額調整控除の「左記の者の合計所得金額(見積額)」が印字されない不具合を修正しました。

 

■2020/11/19

・従業員サイト:所得金額調整控除の「左記の者の合計所得金額(見積額)」が印字されない不具合を修正しました。

・従業員サイト:生命保険入力画面における「年金支払開始日」の必須入力チェックが行われていない不具合を修正しました。

・従業員サイト:生命保険入力画面における「年金支払開始日」のカレンダー入力について、70年後から100年後まで入力できるようになりました。

・従業員サイト:入力完了後に特定の手順を踏んで保険情報の追加を行うと、エラーが発生する不具合を修正しました。

・従業員サイト:住宅ローン控除の画像アップロードの見出しを以下のように変更しました。

<変更前>

 住宅借入金等特別控除証明書

<変更後>

 住宅借入金等特別控除申告書及び住宅借入金等特別控除証明書

 ※「住宅借入金等特別控除申告書」と「住宅借入金等特別控除証明書」を切り離さず両方をアップロードしてください。

 

■2020/11/18

・管理者サイト:申告書入力画面から申告書確認画面に遷移しようとするとメニュー画面に戻る不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:ログイン時、IDとパスワードの大文字小文字判定が行われていなかった為、セキュリティ向上の為に大文字小文字を判定する仕様に変更しました。

 あわせてログイン失敗時のメッセージを以下に変更しました。

 

  ※ 【ログインID】または【パスワード】に誤りがあります。

    大文字・小文字を区別して判定していますので正しく入力してください。

 

・管理者サイト:従業員サイトにて「年末調整をしない→翌年度の扶養控除申告書のみを提出」した場合に提出状況確認画面から申告書が表示できない不具合を「確認状況:申告書=×」で表示されるように修正しました。

 

■2020/11/12

・管理者サイト:提出状況確認画面で検索項目「電子データ添付有無:○」で検索したときに正しく検索されない場合がある不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:差戻し画面「あなたの合計所得金額(見積額)」を本人情報欄へ移動しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面のソート項目にある「備考」では、画面上の「備考」欄のソートができないため備考でのソート機能を削除しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面の右下の「保存」ボタンを「原本回収情報保存」ボタンに名称変更しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録・提出依頼通知・提出状況確認画面の検索・ソート機能に「所属コード」を追加しました。

 

・管理者サイト:申告書確認画面にて拡張子が大文字の画像ファイルをアップロードできない不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:通知メール、差し戻しメール本文中に自動挿入される返信不可のメッセージを変更しました。

    ----------------------------------------------------

  ※このメールアドレスは自動送信メールの為、返信することは出来ません。

  ご質問がある方は「sample@sample.ne.jp」に返信お願いします。

  ----------------------------------------------------

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面の表示件数を「10/20/50/100/200/500/1000/2000/4000/6000/8000/10000」に変更しました。

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面の年度データCSV取込みにて、すでに提出済みの年度データがある従業員の場合は「最新の年度データに上書き」で取り込むことは出来ないように制限を追加しました。

 既に提出済みの従業員データを再修正するために上書き取り込みをする場合は、従業員情報の編集画面(従業員情報登録画面で該当従業員を選択して[修正]をクリック)を表示して、

 「従業員画面修正ロック」のチェックを外してから上書き取り込みを行ってください。

 

■2020/11/11

・従業員サイト:質問を最後まで完了していない状態で、「扶養親族」を入力途中の場合に「本人の収入を修正」するとエラーが発生する不具合を修正いたしました。

・従業員サイト:保険情報入力画面における「戻る」ボタンを押した際の確認メッセージを以下のように変更しました。

 「表示中の保険情報は削除されます。よろしいですか?」

・従業員サイト:年末調整をしない理由を「控除対象が無いが年末調整を提出する必要がある」を選択した場合の入力画面に「あなたの給与収入」を追加しました。

 

■2020/11/10

・管理者サイト:申告書入力画面において「控除対象扶養親族(16歳以上)」の「所得の見積額」のエラーチェックについて「38万円を超える場合にエラー」から「48万円を超える場合にエラー」へ修正いたしました。

 

・管理者サイト:提出依頼通知画面で年度データ未作成者を選択して[PDF作成]ボタンをクリックした際に、『・失敗,従業員番号:18,見本 太郎,年度データが作成されていません。』のメッセージを表示し、PDF作成処理を中断する処理を追加しました。

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面にて表示件数の選択肢から「全て」を削除しました。

 

・管理者サイト:申告書確認画面、申告書入力画面にて、左上の氏名欄の左側に従業員番号を表示するように仕様を追加しました。

 

・管理者サイト:申告書入力画面にて既存データを削除する際、例えば配偶者の有無を「あり」から「なし」にするために配偶者情報を全て空にして有無を「なし」にしても削除した内容が保存されない不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:数字のみで19桁以上の従業員番号が登録されている状態で、従業員情報登録画面で従業員番号の範囲検索を行うと正しく検索されない不具合を修正しました。

 同様に記入用PDF出力画面、提出依頼通知画面、提出状況確認画面、申告書印刷/CSV出力画面も修正しました。

 

・管理者サイト:提出依頼通知画面にて原本回収済みフラグで検索できるように検索項目に「原本回収済み」を追加し、『未設定/○/×/△』で検索できるように仕様を追加しました。

 

・管理者サイト:続柄マスタにて手動追加した続柄を使用することにより従業員サイトで自動判定処理が行えない場合がある為、任意に追加した続柄でも自動判定処理が行えるよう改修できるまで以下文言を表示し、続柄追加機能を停止させて頂きました。

 「従業員入力時、初期登録されている続柄以外で設定した場合、「ひとり親」「同居老親」等の自動判定処理が行えないため、現在続柄マスタへの新規追加は行えませんのでご了承ください」

 

・管理者サイト:提出状況確認画面_申告書入力画面にて例えば一般の生命保険:参照画像を『原本』にチェックを入れている場合、「原本回収済み:○」に自動反映するように修正しました。

 尚、複数生命保険等が登録されている場合で全て『原本』にチェックが入っていれば「原本回収済み:○」になりますが、1件目が「原本」2件目が未設定や「添付画像」にチェックが入っている場合は「原本回収済み:△」となります。

 

・管理者サイト:提出状況一覧画面「提出状況>申告書>扶養」の表示について、「配偶者の有無=あり」かつ、控除対象外のチェックが入っている場合は、「○」ではなく「−」と表示されるようになりました。

 

・管理者サイト:続柄情報登録画面の見出し、列名、及びソート項目を「直系尊属」から「親族区分」に変更しました。また、親族区分の選択肢(項目名)の名称を以下のように変更しました。

 ・「直系尊属」⇒「直系尊属卑属」

  ・「直系尊属以外」⇒「直系尊属卑属以外」

 ・「配偶者の直系尊属」⇒「配偶者の直系尊属卑属」

 

・管理者サイト:従業員情報登録画面にて従業員情報CSV取込みの「取込み項目」において、「性別」「退職日」「所属」の初期状態をチェック無しに仕様を変更しました。

 

・管理者サイト:メニュー画面右下のリンクに「従業員用マニュアル」を追加しました。

 

■2020/11/06

・従業員サイト:従業員側で保険料を入力するさいに、管理者により既に取り込み済みの保険料情報がある場合に、取り込み済みの保険料が表示されるようになりました。

・従業員サイト:保険料控除証明書XMLファイルアップロード画面において、ファイルを選択せずに「アップロード」ボタンをクリックするとエラーとなってしまう不具合を修正いたしました。

・従業員サイト:提出完了後に再ログインした場合に、添付画像の必須チェックが行われないように修正しました。

・従業員サイト:「翌年度の扶養控除申告書のみを提出する」という条件で入力を行った際に、当年度分の扶養控除申告書も出力されてしまう不具合を修正しました。

 

■2020/11/04

・従業員サイト:氏名入力画面において「※橋、斎藤、渡邊等の異字体は常用漢字に代替えて入力してください。」というヒント文章を追加しました。

 

・従業員サイト入力完了画面にて「本人の給与収入が入力されていない場合(0円の場合)」注意喚起メッセージを表示する機能を追加しました。

 

・管理者サイトにて申告書入力画面で「控除対象外配偶者」にチェックが付いていて「配偶者有無:あり」で保存されているデータを「控除対象外配偶者」のチェックを外して「配偶者有無:なし」にして保存しようとすると入力不備エラーが出る不具合があったため、保存できるように修正しました。

 

・管理者サイトにて申告書入力画面で介護保険や個人年金保険に登録されたデータが無いのみ「介護医療保険料控除の有無」「個人年金保険料控除の有無」が『あり』になり、『なし』に変更できない不具合を修正しました。

 

・管理者サイトにて提出依頼通知画面でメールを送信し、通知状況が「通知済」となっている状態で、従業員サイトで入力・提出した後に提出状況確認画面でPDF確認画面から編集で申告書入力画面を開き、保存し直すと通知状況が「未通知」に戻る不具合を修正しました。

 

・管理者サイトにて申告書入力画面で「控除対象外配偶者」にチェックが付いているときに「配偶者:あり」で保存しようとすると「配偶者を削除できません〜」のエラーが出る不具合を修正しました。

 

■2020/11/02

・管理者サイトにて申告書印刷/CSV出力画面にて【一括(全てのデータを出力(未提出も含む))】を選択してCSV出力した場合、『配偶者の有無』等「ありなし」設定は参照しないでデータがあるものをすべて出力する仕様に変更しました。

 ※この選択肢以外のCSVパターンは従来通り提出済みの確定データを出力します。

 

・管理者サイトにて申告書入力画面(代理入力画面)にて配偶者情報が登録されている状態で「配偶者の有無:なし」に切り替えて保存した場合、画面上部に「配偶者情報:入力されている項目があるため削除できません」のメッセージを赤字表示する仕様を追加しました。

 あわせて他の有無区分についても同様の処理を追加しました。

 ※『住宅ローン控除』のみ有無区分を「なし」にして保存するとデータは削除されます。

 

・管理者サイトにて申告書入力画面(代理入力画面)を開いたときに、配偶者情報が登録されている場合は「配偶者の有無:あり」に、16以上の扶養者情報が登録されている場合は「控除対象扶養親族(16歳以上)の有無:あり」にと各カテゴリでデータが存在する場合は「あり」に自動設定する処理を追加しました。 

 

・従業員サイトにて配偶者特別控除対象の本人の給与収入判定金額を令和2年の計算方式に対応いたしました。

 

・従業員サイトにて昨年度のデータを引き継いで入力を行った場合「本人の給与収入」が「0円」の状態である場合に警告メッセージを表示する機能を追加しました。

 

・管理者サイトにてInternet Explorerでログイン画面を表示した場合に以下のメッセージを表示する処理を追加しました。

 ※Internet Explorerでは画像ファイルの削除が出来ない、申告書入力画面での

   エラーチェック機能が正しく動作しない等の可能性がある為、Google Chrome

   Microsoft Edgeをご利用ください。

 

・管理者サイトにてCSV出力時に以下の項目を追加しました。

・「控除対象扶養親族(16歳以上)」「16歳未満の扶養親族」CSV出力時、扶養者の同居区分(同居、非同居)を出力する項目を追加しました。

・「控除対象扶養親族(16歳以上)」の11列目『扶養者区分』が0以外の場合は文字列が出力されるので0の場合は空欄に変更しました。

・「本人、配偶者情報、保険料合計等」の145列目『対象者の続柄』が続柄コードの為、列名を『続柄コード』に変更し、148列目に「対象者の続柄名」を追加しました。

 

・管理者サイトにて提出状況確認画面にて検索項目の「通知状況」とソート項目の「通知状況」をそれぞれ『年度データ有無』に変更し、検索及びソートが出来るよう修正しました。

 

・管理者サイトにて提出依頼通知画面にて[年度データ作成]ボタンクリック時に選択中の件数が200件以上の場合は『※ 一度に作成出来る年度データは200人までとなります。』のメッセージを赤字で表示して年度データ作成処理を中断する仕様を追加しました。

 

・管理者サイトにてタイムアウトエラーが起こる可能性のある画面に以下の文言を追加しました。

 「※年調ヘルパーで利用しているクラウドサービスAzureでは、一定操作後240秒でタイムアウトとなります。

   件数が多い場合は100名〜200名ずつに分けて操作を行ってください。」の文言を赤字で追加お願いします。」

 参考:従業員情報登録画面、提出依頼通知画面、記入用PDF出力画面

 

・管理者サイトにて従業員情報登録画面で従業員CSV取り込み時、CSVファイルに登録されているメールアドレスと使用するメールアドレスが違う場合に警告メッセージを出して取り込みしないように仕様を変更しました。

 例)PCメールアドレスが登録されているのに使用するメールアドレスが携帯になってる場合など

 

■2020/10/30更新

従業員サイトInternetExplorerでログイン画面を表示した場合に以下のメッセージが表示されるようになりました。「※InternetExplorerではファイルアップロード機能や入力チェック機能が正しく動作しない為、Google ChromeMicrosoft Edgeをご利用ください」

従業員サイト:氏名入力画面および住所入力画面に以下のヒントテキストを追加しました。 

 「氏名(住所)に旧字などの異体字は使用できません。常用漢字で入力してください。」

 

■2020/10/29更新

従業員サイト:保険料控除XMLアップロードに関する質問のヒント文章に以下の文章を追加しました。

 「保険会社より受け取ったはがきや紙の画像データはここからアップロードすることはできません。保険情報入力後の画面で、画像をアップロードしてください」

従業員サイト:小規模企業共済等金額入力画面のヒント文章に以下の文章を追加しました。

 「小規模企業共済等の掛金がない場合(誤ってこの質問画面が表示された場合など)は「戻る」または「0」を入力して「次へ」を押してください。」

従業員サイト:従業員が提出後に再ログインした場合に、「社会保険・地震保険」が入力されており、尚且つ証明書画像がアップロードされているのにも関わらず、保険料画像必須エラーとなってしまう不具合を修正しました。

従業員サイト:画像アップロード画面におけるヒント文章「スマートフォンをご利用の場合は「参照...」ボタンを・・・」を「スマートフォンをご利用の場合は「ファイルを選択」ボタンを・・・」へ修正しました。

従業員サイト:以下の特定の条件で手順を踏むと、配偶者が「控除対象外」にもかからず「控除対象」となってしまう不具合を修正しました。

【条件】

・配偶者の所得合計金額が133万円を超えている

・一度入力完了画面まで、すべて入力が完了している

・入力完了後に本人修正画面より「本人の給与収入」を「修正」ボタンをクリック

 ・本人の収入を1220万円以下で入力し「次へ」をクリック

 

■2020/10/28更新

・管理者サイト申告書印刷/CSV出力画面にてCSV出力データを選択するリストに『一括(全てのデータを出力(未提出も含む))』を追加しました。
 従来からある「一括(全てのデータを出力)」を選択した場合、年末調整しない従業員や未提出の従業員は「*****NoNencho.csv」に出力されますが、
 「一括(全てのデータを出力(未提出も含む))」を選択した場合は年度データが存在する全ての従業員データを出力します。

 

■2020/10/27更新

管理者サイト:各画面の範囲検索機能にて、9桁以上の数字のみの従業員番号を範囲指定で検索した際に正しく処理されずにメニュー画面に戻る不具合を修正しました。

 

■2020/10/26更新

・管理者サイト:申告書入力画面にて従業員サイトで入力されたデータが所得金額調整控除に該当する可能性がある場合、以下のメッセージを表示する仕様を追加しました。
 「所得金額調整控除の条件を満たす可能性があります。従業員に確認してください。」

 

・管理者サイト:差戻し画面にて本人情報:性別がNULLの場合に差戻し画面が表示されない不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:差戻し画面にて、以下の項目は不要なため削除しました。 

 ・本人情報:性別
 ・本人情報:配偶者の有無
 ・配偶者情報:老人控除対象配偶者
 ・配偶者情報:生計を一にする事実
 ・扶養親族情報(16歳以上):老人扶養親族
 ・扶養親族情報(16歳以上):特定扶養親族
 ・扶養親族情報(16歳以上):生計を一にする事実
 ・介護医療保険:新旧の区分

 また、以下の項目名称を変更しました。

 ・「障害者、寡婦、寡夫又は勤労学生」「障害者、寡婦、ひとり親又は勤労学生」
 ・「障害者、寡婦、寡夫又は勤労学生」内の「区分」を
   「本人 区分」「本人障害区分」(細字)、
   「同一生計配偶者 区分」「同一生計配偶者障害区分」(細字)、
   「扶養親族区分」「扶養親族 一般の障害者」「特別障害者」「同居特別障害者」(人)
   「上記の内容」を(細字)のみに変更
   「異動月日及び事由」も(細字)のみに変更

 

・管理者サイト:提出状況確認画面にてソート項目を「従業員番号」以外に設定して検索やソートをするとメニュー画面に遷移する不具合を修正しました。

 

・従業員サイト:「年末調整をしない」を選択した後に「翌年度の扶養控除申告書のみを提出する必要がある」を選択した場合に確認メッセージが表示されるようになりました。

 

・従業員サイト:保険料控除XMLファイル取込みにおいて、特定の条件のデータ形式である保険会社に対応いたしました。

 

・従業員サイト:以下の条件を満たす場合に、「所得金額調整控除」に関するメッセージが表示されるようになりました。

 1.本人の収入が「850万円を超える」

 2.「他の所得者が控除を受ける扶養親族」に23歳未満の子がいる

 3.所得金額調整控除が「対象外」となっている

 

・従業員サイト:昨年度からデータを引き継いだデータについて、特定の場合において本人の給与所得の金額が昨年度の所得金額の計算方法で表示されてしまう不具合を修正しました。

 ※ 基礎控除の額には影響がありません。

 ※ 再度「確認ボタン」を押すと正しい表示で印字されます。

 

■2020/10/23更新

・管理者サイト:提出状況確認画面にて『通知状況』の○×が年度データを作成した時点で○になる為、項目名『年度データ有無』に変更しました。
 『年度データ有無』が「○」の場合は年度データ作成済み、「×」の場合は年度データ未作成、「−」の場合は代理入力対象者、となります。

 

・管理者サイト:提出依頼通知画面にて通知用PDF作成時、不要な返信用メールアドレスの記載を削除しました。

 

・管理者サイト:提出状況確認画面にて備考欄が「年末調整しない(翌年扶養控除のみ)」「年末調整しない(申告書提出無)」の場合も『未確認』の表示をするように処理を追加しました。
 あわせて、CSVファイルから年度データ取り込み時も『未確認』の表示がされない場合がある不具合を修正しました。

 

・管理者サイト:差戻し画面にて以下の不要な項目を表示しないように修正しました。
 ・他の所得者が控除を受ける扶養親族等の情報
  「氏名(カナ)」
 ・介護医療保険料
  「新旧の区分」
 あわせて障害者のタイトルが対象年度に合わせて切り替わるように処理を追加しました。
 〜平成31年:「障害者、寡婦、寡夫又は勤労学生」 令和2年〜 :「障害者、寡婦、ひとり親又は勤労学生」

 

・提出状況確認画面
 従業員サイトで「年末調整をしない」を選択して提出されたデータを検索できるように、提出状況確認画面備考欄に以下の表示を追加しました。
 1.「控除対象が無いが、扶養控除申告書書類を会社に提出をする必要がある」
  →年末調整しない(申告書提出有)
 2.「翌年度の扶養控除申告書のみを提出する必要がある」
  →年末調整しない(翌年扶養控除のみ有)
 3.「自分で確定申告を行う」「2社以上で勤務している」等の理由で年末調整の書類を提出する必要がない
  →年末調整しない(申告書提出無し)
 また、あわせて検索項目に「年末調整しない(申告書提出有)」「年末調整しない(翌年扶養控除のみ)」「年末調整しない(申告書提出無)」を追加して検索できるように仕様を追加しました。

 

・管理者サイト:申告書印刷/CSV出力画面にて従業員サイトで「年末調整をしない:翌年の扶養控除申告書のみ作成」として提出した場合、申告書PDF作成時は令和3年分の扶養控除等申告書のみ作成するように修正しました。

 

・管理者用サイト:会社情報登録画面にて保存時にメールアドレスを半角に変換して保存する処理を追加しました。あわせてメール送信時も半角に変換して送信する処理を追加しました。

 

・管理者用サイト:提出依頼通知画面にて検索項目に「データ作成状況」項目を追加しました。○にして検索するとデータ作成済みの従業員が検索され、×にして検索するとデータ未作成の従業員が検索されます。

 

・管理者用サイト:提出状況確認画面にて従業員サイトで本人情報しか入力していないデータの場合、『通知状況「○」提出状況全て「−」確認状況「×」』となりますが、この状態で差し戻し処理を行ったときに備考欄に「差戻し」の文字が表示されない不具合を修正しました。

 

・従業員用サイト:「あなたは学生であり、他の所得者の扶養外ですか?」という質問文章を「あなたは学生ですか?」に変更しました。

 

・従業員用サイト:従業員が”提出後”、以下の特定のパターンにおいて再ログイン時に「エラー」となってしまう不具合を修正しました。

「配偶者が有」かつ所得上限等で「控除対象外」の場合

 

従業員用サイト:令和2年度分の扶養控除等異動申告書の誤字を修正しました。
 誤「16歳未満の扶養親族(平18.1.2以後生)」
 正「16歳未満の扶養親族(平17.1.2以後生)」

 

■2020/10/22更新

・管理者用サイト:従業員登録画面にて従業員を追加する枠内右側の選択リストに『選択した従業員を一括削除』を追加しました。 削除したい従業員にチェックを入れて[実行する]ボタンをクリックしてください。

 

・管理者用サイト:管理者画面でログインしたときに会社情報の対象年度が『令和2年分』に設定されていない場合にポップアップウィンドウで警告表示する処理を追加しました。

 「会社情報特画面で対象年度を「令和2年分」に設定してください。

  (平成31年分のままですと、今年の申告を行うことができません)」

 

・管理者用サイト:従業員サイトで保険料データを電子発行されたXMLファイルで取り込みをした場合は、管理者サイト:提出状況確認画面の備考欄に"電子データの添付有"と表示されるように処理を追加しました。

 合わせて、検索項目に「電子データ添付有無」を追加し、検索できるように機能を追加しました。

 [電子データ添付有無:○]・・・電子データの添付が有る人を検索(備考欄に"電子データの添付有"のデータ)

 [電子データ添付有無:×]・・・電子データの添付が無い人を検索

 [電子データ添付有無:−]・・・提出状況:申告書:保険料が「−」の人を検索

 

・管理者用サイト:提出状況確認画面にて検索項目に「提出状況:扶養申告書」「提出状況:保険料申告書」「提出状況:配偶者申告書」「提出状況:保険料控除添付」「提出状況:住宅控除添付」「提出状況:その他添付書類」を追加しました。

 ※従来の検索項目「提出状況」では提出状況:申告書:扶養の○×しか検索出来ていませんでしたので各カテゴリごとに検索できるように修正しました。

 

・管理者用サイト:従業員情報登録画面にて年度データCSV取り込み枠内に「給与奉行i10、PCA給与DXCSV取り込みサンプルCSV」のリンクを貼付しました。

 

・管理者用サイト:申告書印刷/CSV出力画面にてCSV出力データ枠内右側にCSV出力定義のページリンクを貼付しました。尚、ろうむinOne用年調データを出力する際はろうむinOne連携用マニュアルのリンクが表示されます。

 

・管理者用サイト:提出依頼通知メール、差し戻しメール

 メール送信時、本文中に以下の文言を自動挿入する処理を追加しました。

 挿入されるメールアドレスは会社情報登録画面で設定した担当者のメールアドレスとなります。

  ----------------------------------------------------

 ※このメールアドレスは自動送信メールの為、返信することは出来ません。

 返信は「****@*****」にお願いします。

  ----------------------------------------------------

 

・管理者用サイト:従業員登録画面にてCSV取込み時に画面下部に表示されるメッセージを

 「作成が完了しましたらファイルをダウンロードしてください。(操作はブラウザによって異なります)」 から

 「処理が完了しましたら確認画面が表示されます。

  確認画面が表示されるまではページを閉じたりボタンをクリックせずにお待ちください。」 に修正変更しました。

 

・管理者用サイト:提出依頼通知画面および提出状況確認画面における検索項目に『未提出の人のみを表示』を追加しました。従業員サイトで提出が完了していない人を検索します。

 

■2020/10/21更新

・管理者用サイト:提出依頼通知画面における検索項目で「通知状況:×」を設定した時に、”通知済”のデータも含まれる不具合を修正しました。

 

・従業員用サイト:特定の場合において保険料控除XMLファイル取込み時にエラーが発生する不具合を修正しました。

 

■2020/10/20更新

・管理者用サイト:提出依頼通知画面にて「年度データ作成」ボタン押下時の処理において前年度のデータが引き継がれる際に、「原本回収ステータス」が引き継がれないよう修正しました。

 

■2020/10/19更新

・管理者用サイト:続柄情報登録画面にて直系尊属区分に「配偶者の直系尊属」を追加しました。

 

・従業員用サイト:老人扶養親族の対象条件に「(本人の)直系尊属」または「配偶者の直系尊属」であることが追加されました。「直系尊属以外」の続柄では老人扶養親族の対象になりません。

 

■2020/10/16更新

・管理者用サイト:CSV出力画面にて「本人、配偶者情報、保険料合計等」CSV出力時、不要な『単身児童扶養者』を出力しないように仕様を変更しました。

 

・従業員用サイト:社会保険の種類が「国民年金」「国民年金基金」以外の場合は、画像添付が必須ではなくなりました。

 

・従業員用サイト:「パスワードを忘れた場合」機能における確認コードメール送信時の不具合を修正しました。

 

・従業員用サイト:公的年金の計算処理を今年度の税制改正に合わせ変更しました。

(ご参考:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1600.htm)

 

・従業員用サイト:前年度からデータを引き継いだ場合、「本人情報に変更がありますか?」画面にて、本人の収入が必ず表示されるようになりました。(昨年度に本人の収入を入力していない場合は「0円」と表示されます)

 

・従業員用サイト:本人修正画面において、配偶者の有無に関わらず、本人の収入が表示されるようになりました。※ 配偶者が有りの場合は、配偶者修正画面内にも本人収入が表示されますが、配偶者控除に関係しているためです。どちらからでも本人の収入を修正できます。

 

■2020/10/15更新

・管理者用サイト:申告書入力画面における「 障害者、寡婦、寡夫又は勤労学生」を「障害者、寡婦、ひとり親又は勤労学生」に変更しました。この変更に伴い、2020年度に入力を行う場合に「寡夫」「特別の寡婦」のチェックが非表示になりました。

 

・管理者用サイト:CSV出力画面にて本人情報出力CSV項目に「ひとり親該当」を追加しました。

 

・管理者用サイト、従業員用サイト:令和2年度の扶養控除等異動申告書の表記が「令和3年度」の表記となっている不具合を修正しました。

 

・管理者用サイト:従業員登録画面にて年度データの汎用CSV取込みを行う際の「 障害者、寡婦、寡夫又は勤労学生」に関するエラーチェックの不具合を修正しました。

 

・従業員用サイト:前年度から入力データを引き継いだ場合に、「所得」に変更がない状態で申告書を作成すると、令和2年度用の所得計算処理が行われない不具合を修正しました。

 

・従業員用サイト:特定の条件下における年齢計算処理の不具合を修正しました。

 

■2020/10/12更新

・管理者用サイト、従業員用サイト:令和2年度の申告書に対応いたしました。令和2年度より追加された「ひとり親」が印字されるようになります。

 ※ 「寡夫」「特別の寡婦」および「単身児童扶養者欄」は廃止されます

 

・管理者用サイト:申告書編集画面および確認画面において、前後のデータが存在しない場合、「確認(保存)して前の人」「確認(保存)して次の人」ボタンを非表示としました。

 

・管理者用サイト:ログイン履歴画面にてキーワード検索できるように機能追加しました。

         例)「メール送信」と検索するとメール送信した履歴が検索できます。

 

・管理者用サイト:従業員登録画面にて「年度データCSV取り込み」の取り込みパターンを以下のように変更しました。

 「(給与奉行)社員情報CSVデータ取込み」を「(給与奉行i10)社員情報CSVデータ取込み」に変更

 「(PCA給与)社員マスタTXT取込み」を「(PCA給与DX)社員マスタTXTデータ取込み」に変更

 「(PCA給与)社員マスタ(家族)TXT取込み」を「(PCA給与DX)社員マスタ(家族)TXTデータ取込み」に変更

 

・管理者用サイト:提出状況確認画面にて差し戻し中の従業員が備考欄に「差戻し」と表示されるようになりました。

 

・管理者用サイト:従業員登録画面にて年度データ取り込みにある「既に登録済みの年度データに上書きする」チェックボックスおよび「最新の年度データに上書き/新たに年度データ作成」ラジオボタンについて、処理をラジオボタンに統一し、「既に登録済みの年度データに上書きする」チェックボックスを廃止しました。

 

・管理者用サイト:提出依頼通知画面にて検索を行った後に「メール送信」「年度データ作成」処理を行った場合に、検索結果が保持されるようになりました。

 

・管理者用サイト:CSV出力画面にて出力される本人情報の出力CSVについて「要件」という項目名を「所得調整控除対象」に変更しました。この項目は所得金額調整控除の対象が「0:なし、1:本人が特別障害者、2:配偶者が特別障害者、3:扶養親族が特別障害者、4:扶養親族が23歳未満」となります。

 

■2020/10/07更新

・管理者用サイト:申告書入力画面にて「ひとり親」の入力が可能になりました。(「障害者、寡婦、寡夫又は勤労学生」内の該当項目に「ひとり親」のチェックボックスを追加しました。)

※ この変更に伴い、申告書入力画面にて「保存処理」を行う場合に出力される扶養控除申告書は「ひとり親」に対応した申告書が出力されるようになります。

 

■2020/10/01更新

・管理者用サイト:申告書入力画面にて本人と配偶者の生年月日のカレンダーの初期値を「1980年1月1日」に変更しました。

 

・管理者用サイト:提出状況確認画面にて表示件数を「10,20,50,100,200,500,1000,全て」に変更しました。

 

・管理者用サイト:会社情報登録画面にて対象年度切り替え時、以下のメッセージをポップアップ表示する仕様を追加しました。

 『「対象年度」を変更するとすべて管理者及び従業員の対象年度が変更されます。

   ※ 年度切り替え時のみ変更してください。変更してもよろしいですか?』

 

・管理者用サイト:申告書印刷/CSV出力画面にてPDF生成時、生成対象の人数が101人以上の場合、生成処理を中断して以下のメッセージを表示する仕様を追加しました。

 「※ 一度の要求で作成できるPDFは100人までとなります。」

 

・管理者用サイト:従業員登録画面におけるCSV取り込み機能の特定の取り込みパターンにおいて、取り込むCSVファイルの各項目がダブルクォーテーションで囲まれていなくてもエラーなく取り込めるように仕様追加しました。※ダブルクォーテーションが付いていても付いていなくても取り込めます。

 

・管理者用サイト:一部画面の申告書確認画面(PDF)と申告書入力画面(代理入力)だけロゴが小さい不具合を修正しました。

 

・管理者用サイト:提出依頼通知画面にて「メールアドレス(携帯)」と「メールアドレス(PC)」それぞれでソートできるように処理を追加しました。また、一覧のメールアドレス欄上段を「携帯アドレス」下段を「PCアドレス」とし、間に罫線を入れました。

 

・管理者用サイト:ログイン履歴にてCSV出力機能を追加しました。

 

・管理者用サイト:CSV出力機能において『ろうむinOne用年調データ』以外を選択した時、未提出の人のみのCSVファイルが生成されるように処理を追加しました。

 例)「一括(全てのデータを出力)」でCSV作成した時に「***_NoNencho.csv」が生成されます。

 

・管理者用サイト:提出状況確認画面にて直前のデータ(前年度データ)と差分がある従業員を検索する機能を追加しました。

 

・管理者用サイト:ログイン画面にてサポート情報URLのリンクを貼付しました。

 

・管理者用サイト:提出依頼通知画面にて不正なメールアドレス(@マークが全角等)の場合等送信に失敗した場合にポップアップウィンドウでエラー内容を表示する機能を追加しました。

 

・管理者用サイト:会社情報登録画面にて「差分機能:はい」とした場合、直前のデータ(前年度データ)と変更された箇所を赤字表示する処理を追加しました。

 申告書入力画面では該当箇所は赤枠表示されます。

 

・管理者用サイト:申告書入力画面にて申告書入力画面に寡婦のエラーチェックを追加しました。

 ・寡婦チェックが入っているとき:本人が男性の場合エラー

 ・特別寡夫チェックが入っているとき:扶養親族が0人の場合エラー

 ・寡夫チェックが入っているとき:本人が女性の場合エラー(又は扶養親族が0人の場合はエラー)

 ・いずれかのチェックが入っているとき:配偶者が有の場合エラー(又は合計所得金額が500万円より大きい場合エラー)

 

・管理者用サイト:申告書入力画面にて住宅ローン控除入力欄にて内訳を【住宅及び土地等】にして家屋代を入力し、土地代を0円とした場合でも0円エラーにならないように仕様を変更しました。

 

・管理者用サイト:従業員情報登録画面にて汎用CSV取り込み定義書とサンプルCSVをダウンロードできるようにリンクを貼付しました。

 ・従業員用 https://clicks2.sakura.ne.jp/nencho-helper/openstaffcsvdoc.zip

 ・年度データ用 https://clicks2.sakura.ne.jp/nencho-helper/openyearcsvdoc.zip

 

・管理者用サイト:申告書入力画面にて、以下の項目に置いて「あり・なし」の初期値を『なし』に変更しました。

 ・配偶者の有無 ・除対象扶養親族(16歳以上)の有無 ・障害者、寡婦、寡夫又は勤労学生対象有無 

・他の所得者が控除を受ける扶養親族等有無 ・16歳未満の扶養親族の有無 ・生命保険料控除の有無 

・地震保険料控除の有無 ・社会保険料控除の有無 ・小規模企業共済等掛金控除の有無

 

・管理者用サイト:会社情報登録画面および通知本文設定画面にて従業員用URL欄を追加しました。

 

・管理者用サイト:提出依頼通知画面にて誤送信を避けるため、「通知テンプレート選択」の初期値を空欄(未選択)に変更しました。

 

・管理者用サイト:提出依頼通知画面にてメール送信に使用するアドレスが「両方」になっている場合に「携帯メールアドレス」または「PCメールアドレス」のどちらかが空欄の状態でメール送信を行うとエラーになる不具合を修正しました。

 

・管理者用サイト:従業員登録画面にて「汎用CSV取込み機能」を追加しました。取り込みパターンを登録しておくことで、様々な形式のCSVを取り込むことができます。※ 取込みマニュアルは従業員登録画面からダウンロードできます。

 

・管理者用サイト:提出依頼通知画面にて、「年度データ作成済み」および「メール通知済み」かどうかがわかるようになりました。

       それぞれ以下の表記となります。

       年度データ・・・・「データ:未作成、作成済」

       メール通知済み・・「通 知:未通知、通知済」

 

・管理者用サイト:提出依頼通知画面における「年度データ作成」「メール送信」「PDF作成」の機能が変更となります。

       【旧仕様】

       「年度データ作成」・・・年度データが作成されます。

       「メール送信」・・・・・年度データが作成され、メールが送信されます。

       「PDF作成」 ・・・・・・年度データが作成され、メール本文をPDFで表示します。

        

       【新仕様】

       「年度データ作成」・・・年度データが作成されます。(このボタン以外では作成されません)

       「メール送信」・・・・・メールが送信されます。

       「PDF作成」 ・・・・・・メール本文をPDFで表示します。

        

・管理者用サイト:提出依頼通知画面にて、年度データ作成時やメール通知時にポップアップウィンドウで結果が表示されるようになりました。結果をCSVで出力することが可能です。

 

・管理者用サイト:代理入力画面に「キャンセル」ボタンを追加しました。

 

・管理者用サイト:申告書確認画面および申告書入力画面にて、左側に表示される証明書画像表示グループに「全て」を追加しました。登録された全ての画像を一度に表示することができます。

 

・管理者用サイト:提出状況確認画面にて「差戻有無」「変更有無」で絞り込みを行うことができるようになりました。

 

・管理者用サイト:差戻し画面にて、カテゴリごとに修正箇所をチェックできるようになりました。また、こちらでチェックしたカテゴリの箇所しか、従業員側で修正できなくなりました。

 

・管理者用サイト:差戻し画面にて「通知不要」チェックを追加しました。通知が不要である場合や、メールアドレスが登録されていない従業員などの差戻しを行う場合は、チェックを入れてください。

 

・管理者用サイト:差戻し画面にて、差戻しを行う場合の通知メールに「URL」と「ユーザーID」を表示できるようになりました。

 

・管理者用サイト:従業員登録画面にて団体保険のDATファイル(LINC形式)の取り込み機能を追加しました。

 

・管理者用サイト:申告書印刷CSV出力画面にて本人情報の出力CSVに、「前職の源泉徴収額」を追加しました。

 

・管理者用サイト:申告書確認画面に「申告書拡大」「証明書拡大」ボタンを追加しました。ボタンをクリックすることで。各画像を画面一杯に拡大表示することができます。

 

・管理者用サイト:提出状況確認画面に「未提出者に通知」ボタンを追加しました。このボタンをクリックすると、提出依頼通知画面に遷移し、年度データが作成済みであるが、提出がされていない従業員を絞り込んだ状態で表示されます。

 

・管理者用サイト:各画面のページング機能に「先頭まで移動」「末尾まで移動」ボタンを追加しました。また、検索結果の件数が表示されるようになりました。

 

・管理者用サイト:申告書印刷CSV出力画面にて出力される申告書(PDFファイル)が「従業員ごと」ではなく「申告書の種類ごと」にフォルダ分けされて出力されるようになりました。

 

・管理者用サイト:メニュー画面右下に「ログイン履歴」機能を追加しました。ログイン日時、ID、IPアドレスなどを確認することができます。

 

・従業員用サイト:住宅ローン控除において借換えの場合の年末残高を自動計算する機能を追加しました。

 

・従業員用サイト:保険料控除証明書をXMLでアップロードできるようになりました。保険会社よりダウンロードしたXMLファイルを取り込むことが可能です。

 

・従業員用サイト:前職の源泉徴収票アップロード画面に源泉徴収額を入力できるようになりました。(複数の源泉徴収票がある場合は合計額を入力します。)

 

■2020/06/08更新

・管理者用サイト:令和2年度の扶養控除等異動申告書、配偶者控除申告書および所得金額調整控除申告書、保険料控除申告書の入力に対応しました。

・管理者用サイト:会社情報登録画面にて「画像ファイル添付設定」を設定できるようになりました。この項目を「必須」に変更すると、従業員側で各自必要な書類がある場合、画像ファイルのアップロードが必須となります。なお、初期設定は「任意」になっています。

・従業員用サイト:一般の生命保険、介護医療保険、個人年金保険の入力画面を一つの画面にまとめ、それぞれの保険の種類を修正できるようになりました。

・従業員用サイト:最初の質問にて「年末調整をしない」を選択した場合に、遷移先の画面にてさらに選択肢を追加しました。「控除対象はないが会社に書類を提出する必要がある場合」「翌年度の扶養控除申告書のみを提出する必要がある場合」「自分で確定申告を行うなど、この会社で年末調整を行う必要がない場合」の3つのパターンから選択することができます。

 

■2020/05/24更新

・管理者用サイト:提出依頼通知画面にて「提出依頼」を「年末調整(全て)」または「扶養控除申告書」から選択できるようになりました。通常の年末調整を行う場合は「年末調整(全て)」を選択してください。年度途中に入社された場合や、変更(異動)があった場合などは「扶養控除申告書」を選択して年度データを作成することで、「扶養控除申告書」のみの入力を行うことができます。

  今回の更新で同じ年度に複数の年度データを持つことが可能になります。ただし同じ日の間に同じ従業員で複数の年度データは作成できません。

・管理者用サイト:提出状況確認画面および申告書印刷CSV出力画面の検索条件に「作成年月日」「従業員提出日」「管理者確認日」が追加されました。また、「特殊条件」として「扶養申告書のみ」「年末調整のみ」で絞り込みを行えるようになりました。

・従業員用サイト:管理者用サイトで作成された年度データが「扶養控除申告書」の場合は、「扶養控除申告書」に関する入力画面のみ表示されるようになりました。

・従業員用サイト:前年度に年調ヘルパーで入力を行っている場合データが引き継がれるようになりました。

・従業員用サイト:入力完了画面にて、入力に不備がある場合は「提出ボタン」「確認ボタン」が押せなくなるようになりました。また、「提出ボタン」「確認ボタン」の位置を下部から上部に移動しました。

 

■2019/12/24更新

・管理者用サイト:申告書印刷CSV出力画面にて「ろうむinOne用年調データ」を出力時に、特定の条件下で「障害情報」が正しく出力されない不具合が修正されました。

・管理者用サイト:申告書入力画面にて住宅ローン控除を「連帯債務者あり」で入力したデータをCSVファイルで出力する場合に印字される「備考欄」の連帯債務者の負担額が本人の負担額となっている不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書印刷CSV出力画面にて「ろうむinOne用年調データ」を選択時に、右側に「ろうむinOne用マニュアル」が表示されるようになりました。

・管理者用サイト:申告書印刷CSV出力画面にて「ろうむinOne用年調データ」で出力されるCSVを追加しました。「xxxxx_NoNencho.csv」「xxxxx_Roumu.csv」(xxxxxはユーザーごとの値)の2種類がZIPファイルにまとめて出力されます。

 ※「xxxxx_Roumu.csv」はろうむinOneに連携を行うファイルです。

 ※「xxxxx_NoNencho.csv」は年末調整を行わない人、年末調整を提出していない人を出力します。こちらはろうむinOneで取り込みは行えません。

 

■2019/12/18更新

・管理者用サイト:配偶者控除申告書の誤字を修正しました。

・管理者用サイト:申告書印刷CSV出力画面にてCSV出力データで「ろうむinOne用年調データ」を選択した際、右側余白に『ろうむinOne連携用マニュアル』のリンクが表示されるようになりました。

・管理者用サイト:申告書入力画面にて住宅ローン控除の内訳の選択肢を【住宅のみ、土地等のみ、住宅及び土地等】から【住宅のみ/住宅及び土地等(マンションタイプ)、土地等のみ、住宅及び土地等(戸建てタイプ)】へ変更しました。

 

■2019/12/10更新(16時35分頃)

・管理者用サイト:従業員情報登録画面にて12月9日15時以降に従業員が登録できない不具合が発生しておりましたが、本日12月10日16時35分頃に修正しました。

 

■2019/12/09更新

・管理者用サイト:申告書印刷CSV出力画面にて「ろうむinOne用年調データ」で出力されるCSVファイルにおいて、生命保険料以外の保険料控除額が削除済みの保険料控除額まで含まれる不具合を修正しました。

 

■2019/12/06更新

・管理者用サイト:申告書印刷CSV出力画面にて「ろうむinOne用年調データ」で出力されるCSVファイルの項目「扶養親族一般扶養親族」の人数に16歳未満の人数が加算されてしまう不具合を修正しました。

 

■2019/12/02更新

・管理者用サイト:会社情報登録画面に項目「ろうむinOne連携用:事業所No」を追加しました。

・管理者用サイト:申告書印刷/CSV出力画面にて「CSV出力データ」の出力項目に「ろうむinOne用年調データ」を追加しました。

・管理者用サイト:申告書入力画面にて一般の生命保険または介護医療保険にて「保険期間」を「定期」に設定後に保存処理を行った場合に、表示される保険料控除申告書の「保険期間」に「年」が表示されない不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書入力画面にて「住宅ローン控除」を入力している場合、「連帯債務者がいない場合」の控除額計算時の不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書印刷/CSV出力画面にて「CSV出力データ」の「本人、配偶者情報、保険料合計等」出力時、特定の条件下で「生命保険料控除額」が印字されない不具合を修正しました。

 

■2019/11/25更新

・管理者用サイト:申告書入力画面にて、特定の条件下で一般の生命保険料控除、介護医療保険料控除、個人年金保険料控除が保存できない不具合を修正しました。

 

■2019/11/20更新

・管理者用サイト:11月20日(水)の18時20分頃にファイルダウンロード機能の不具合を修正し、申告書印刷/CSV出力画面におけるダウンロードボタンの使用制限を解除いたしました。ご不便をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。

 

■2019/11/18更新

・管理者用サイト:ログインIDが21文字以上の場合にエラーが発生する不具合を修正しました。

・従業員用サイト:ログインIDが21文字以上の場合にエラーが発生する不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書印刷/CSV出力画面のファイルダウンロード機能において、不具合が見つかった為、ダウンロードボタン機能を使用できないように制限しております。(15:30分頃〜)

ご不便をおかけして申し訳ございませんが本機能利用につきましては今少しお待ちください。

 

■2019/11/15更新

・管理者用サイト:申告書印刷CSV出力画面にて出力されるCSVファイルおよびPDFファイルのファイル名が全て英字で出力されるようになりました。

・管理者用サイト:申告書入力画面より扶養控除申告書を出力する際「16歳未満の扶養親族(生年月日)欄」の和暦が表示されない不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書入力画面において個人年金保険料控除の「年金支払期間」が「99」と入力されている場合、保険料控除申告書に「終身」と印字されるよう仕様を追加しました。

・管理者用サイト:提出状況確認画面において、「範囲指定」を使用すると2ページ目以降が表示されない不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書差戻画面において、配偶者情報(生計を一にする事実)をチェックした場合に(老人控除対象配偶者)が活性になる不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書差戻画面において、配偶者情報(生計を一にする事実)と(老人控除対象配偶者)を同時にチェックし、「次へ」をクリックするとエラーが発生する不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書入力画面を表示する際、介護医療保険および個人年金保険の有無チェックの初期値が設定されるように仕様を追加しました。

・管理者用サイト:会社情報登録画面の「はじめに文章を変更する」を「従業員ログイン時の初回説明文:任意の文章を使用する」に変更しました。

・管理者用サイト:申告書入力画面において扶養控除申告書(16歳以上)の所得見積額が380001円以上の場合、エラーメッセージが表示されるよう仕様を追加しました。

・管理者用サイト:通知本文設定画面においてメールテンプレートを作成する際、「URL表示チェック」「ID表示チェック」はチェック状態を初期値に設定する仕様を追加しました。

・管理者用サイト:申告書入力画面から保存を行った場合に、保険料控除申告書の個人年金保険料「支払開始日」の和暦が表示されない不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書差戻画面において、差戻しのメールアドレスを携帯メールアドレス、PCメールアドレス両方を入力できるようになりました。

・管理者用サイト:申告書入力画面を表示する際、従業員の性別が正しく登録されていない場合にメニュー画面に遷移する不具合を修正しました。

・管理者用サイト:提出状況確認画面にて「ソート項目」を「確認状況/申告書」に設定した場合、正しくソートされない不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書印刷/CSV出力画面にて従業員番号に数字以外の文字が入っている従業員をチェックし、CSV作成ボタンを実行するとメニュー画面に遷移する不具合を修正しました。

 

■2019/11/13更新

・管理者用サイト:申告書確認画面にて「翌年度の扶養控除申告書」が存在する場合に「翌年度の扶養控除申告書」を確認できるようになりました。

・管理者用サイト:従業員情報登録画面の年度データCSV取込み機能において、「郵便番号」にハイフン「−」が入っていない場合でも数字が7桁であれば正常に取り込みができるよう仕様を追加しました。

・管理者用サイト:提出依頼通知画面の検索項目に「メールアドレス登録有無」を追加しました。

・管理者用サイト:従業員登録画面の「従業員画面修正ロック」(およびロック解除)が特定の条件下で機能しない不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書入力画面において、介護医療保険を3件以上追加しても、保険料控除申告書の2ページ目以降が出力されない不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書印刷/CSV出力画面において、検索項目を「所属名」にして絞り込み、「CSV作成」をクリックすると、メニュー画面に遷移してしまう不具合を修正しました。

 

■2019/11/07更新

・従業員用サイト:住宅ローン控除入力画面の「住宅借入金等の内訳」選択肢に、マンションタイプの場合も選択できるように文言を修正しました。

・従業員用サイト:配偶者収入入力画面のヒント文章に「配偶者を扶養の対象外にする場合は上限値(999999999)を入力してください」を追加しました。

 

■2019/11/05更新

・管理者用サイト:11月5日(火)の9時頃に一斉メール送信機能の不具合を修正し、提出依頼通知画面におけるメール送信ボタンの使用制限を解除いたしました。ご不便をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。

 

■2019/11/01更新

・管理者用サイト:提出依頼通知画面にて一斉メール送信機能に不具合が見つかった為、メール送信ボタンを使用できないように制限しております。

11月5日(火)の8時〜9時の間に一斉メール送信を使用できるようにバージョンアップを行う予定です。

ご不便をおかけして申し訳ございませんが本機能利用につきましては今少しお待ちください。

 

■2019/10/31更新

・管理者用サイト:従業員画面の従業員情報CSV取込み機能に「携帯メールアドレス」および「PCメールアドレス」の2つメールアドレスを取り込まれるよう仕様を追加しました。

・管理者用サイト:申告書確認画面および申告書入力画面の「申請書画像確認」機能について、アップロードされている証明書画像の種類が「オレンジ色」で表示されるよう仕様を追加しました。

・管理者用サイト:会社情報登録画面に「従業員画面住宅ローン控除表示」を追加しました。「表示しない」に設定すると、従業員入力画面に「住宅ローン控除」入力開始ボタンが表示されなくなります。

 

■2019/10/30更新

・管理者用サイト:申告書印刷/CSV出力画面にて「住宅ローン控除データ」をCSV出力データに追加しました。

・管理者用サイト:従業員登録画面で「メールアドレス」を2つ登録できるよう仕様を変更しました。追加された「メール送信に使用するアドレス」項目を、「携帯メールアドレス」「PCメールアドレス」「両方」の何れかを設定することで、設定したメールアドレスに送信されるようになりました。

・管理者用サイト:提出状況確認画面の「確認状況」>「申告書」の値について、特定の条件下で「×」が「〇」にならない不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書入力画面において、フリガナを半角カタカナで入力した場合にエラーが発生する不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書入力画面において、配偶者の所得が85万円超(または本人の所得が900万円超)の場合に扶養控除申告書「A源泉控除対象配偶者」に印字される不具合を修正しました。

・管理者用サイト:メニュー画面にリンク「共有パソコンを利用する場合の注意事項」を追加しました。

 

■2019/10/23更新

・管理者用サイト:提出状況確認画面で検索条件を「通知状況」「提出状況」「確認状況」いずれかを選択した際に、検索対象の選択肢を「○/×/−」になるように変更しました。

・管理者用サイト:提出状況確認画面で従業員が提出済みの場合で、確認状況「×」をクリックして確認画面に遷移し、「確認して終了」を選んでも、提出状況確認画面で確認状況が「○」にならない不具合を修正しました。

 

■2019/10/18更新

・管理者用サイト:CSV生成及びPDF生成時の処理速度を向上するよう内部仕様を変更しました。

・管理者用サイト:提出依頼通知画面の表示件数を「10/20/50/100/1000/全て」を選択できるように選択肢を追加しました。

・管理者用サイト:申告書確認(PDF)画面に「×キャンセル」ボタンを追加しました。

・管理者用サイト:従業員登録画面にてPCAクラウド連携時、存在しない従業員の場合、メッセージ中に従業員番号の表示する仕様を追加しました。

・管理者用サイト:通知テンプレート登録画面にてフッターに表示する項目「URL」「ログインID」「パスワード」の表示/非表示を設定できるように仕様を追加しました。

         また、本文欄で登録できる入力可能文字数を255文字から1000文字に拡張しました。

・管理者用サイト:申告書入力画面(代理入力画面)の各項目に「例〜」と例文を追加しました。

・管理者用サイト:申告書入力画面(代理入力画面)にて住宅ローン控除の「負担割合」と「控除率」で100%以上を入力できないように修正しました。

 

■2019/10/11更新

・管理者用サイト:提出状況確認画面にて申告書が未提出の場合(代理入力対象者は除く)は確認状況:申告書欄は空欄となるよう仕様を変更しました。(確認すべきPDFが無い為)

・管理者用サイト:画像アップロードの種類に「住宅ローン控除」を追加しました。

・管理者用サイト:ログイン画面のID/パスワード入力欄枠をページ中央に配置し直しました。

 

■2019/09/30更新

・従業員用サイト:デザイン及び操作性を一新し、「はい/いいえ」の選択肢形式でページ遷移するように仕様を大幅に変更しました。

その為、昨年度保存済みのデータを引き継ぐことが出来ませんのでご了承ください。

         ※管理者用サイトで代理入力される場合は引き継がれます。

・管理者用サイト:代理入力画面のデザイン及び操作性を一新しました。代理入力画面は従業員編集画面で「代理入力:対象」と設定されている従業員のみ操作可能な画面です。

         代理入力対象者は、提出状況確認画面にて通知状況が「−」となっており、その「−」をクリックすると代理入力画面が表示されます。

・管理者用サイト:提出状況確認画面に『原本回収済み』『備考』欄を追加しました。

         『原本回収済み』欄は添付書類の原本を回収済みの場合は○を、未回収(又は一部のみ回収済み)の場合は△を、回収不要の場合は−を設定してください。

         代理入力対象者の場合は代理入力画面で該当箇所の「参照画像」をすべて「原本」として保存した場合は○が自動設定されます。

         『備考』欄には現在の処理状況(確認完了や未通知等)が表示されます。

・管理者用サイト:申告書印刷/CSV出力画面のCSV出力手順を変更しました。

         <CSV出力手順>※PDF出力手順も同じです。

        (1)CSV出力データ:出力条件を設定します。

        (2)出力する従業員の選択チェックを入れます。

        (3)[CSV作成]ボタンをクリックします。

        (4)[処理状況更新]ボタンをクリックして『作成完了』とメッセージ表示されるまで少し待ちます。(100人で2分程度、200人で3分程度かかります)

        (5)作成完了となりましたら[ダウンロード]をクリックします

・管理者用サイト:会社情報登録にPCA給与API連携情報入力欄を新設しました。対象は『PCA給与DXクラウド』です。

・管理者用サイト:会社情報登録に対象年度選択欄を追加しました。過去データを参照する場合は「平成30年分」を選択します。

・管理者用サイト:会社情報登録に「はじめに文章を変更する」オプションを追加しました。

         従業員用サイトで初回ログイン時に表示される説明文章を変更する場合に使用してください。

 

■2019/02/20更新

・管理者用サイト:会社情報登録画面の運用設定「差出人名」の欄に担当者氏名を登録できるように項目を追加しました。

提出依頼通知、差し戻し通知、パスワード変更時に送信するメールのフッダ部に会社名+担当者名を出力する仕様を追加しました。

・管理者用サイト:提出依頼通知画面に従業員情報編集ボタンを追加しました。

・管理者用サイト:差し戻し処理時、メールアドレス未登録の場合にメール送信が出来ない為、メールアドレス入力欄を画面上に追加しました。

・管理者用サイト:会社情報登録画面、従業員情報登録画面で設定するパスワード欄をマスク表示する仕様に変更しました。また、入力されたパスワードの危険度を表示する機能を追加しました。

・管理者用サイト:従業員情報登録画面、提出依頼通知画面、提出状況確認画面にページタグを追加しました。例えば10件表示とした場合に11件目以降は次ページとなります。

・管理者用サイト:Pay-Look CSV取り込み時、既存データとの照合を“社員番号+氏名”とするか“社員番号のみ”とするか会社情報登録画面で設定できるように機能を追加しました。

 

2019/02/05更新

・従業員用サイト、管理者用サイトURLを「http://〜」でログインしようとした際に表示されるメッセージを『保護されていない通信ではログインできません。https://〜で始まるURLでログインしてください。』に変更しました。

・従業員用サイト:各申告書に印字される住所の番地「1-2-3」等のハイフンが数字と一部重なって印刷される不具合を修正しました。

・従業員用サイト:[地震保険料控除]の「保険期間(必須)」、[生命保険料控除]の「保険期間又は年金支払期間(必須)」欄には”0”は登録できないように制御を追加しました。

・従業員用サイト:「非居住者である」項目のある各画面で、チェックをした場合にのみ「生計を一にする事実」の入力が出来るように制御を追加しました。

・管理者用サイト:代理入力画面にて、配偶者の有無を「なし」とし、「配偶者控除等申告書対象外」にチェックを付いている状態で保存しようとした際に

『配偶者の有無が「なし」の場合は配偶者控除等申告書対象外のチェックを外してください』とメッセージを表示する仕様を追加しました。

・管理者用サイト:従業員情報一覧画面にて表示件数を指定して従業員編集画面を開き、[登録]等で画面遷移した際、表示件数がリセットされる問題を修正しました。

・管理者用サイト:Pay-Lookから従業員CSV取り込み時、社員名列等を削除したCSVファイルは、列数不足により取り込めないように列数チェックを追加しました。

・管理者用サイト:従業員登録画面で不要な所属を削除できるように所属削除ボタンを追加しました。

・管理者用サイト:従業委員登録画面にある有効期限の元号を「平成」のみにしました。

 

■2019/01/21更新

・従業員用サイト:申告書提出処理後、ログイン画面に自動遷移しますが、その際『申告書の提出が完了しました。提出後は差し戻し時や管理者の許可が無ければログインできなくなります。』の文言をログイン画面に表記する仕様を追加しました。

・従業員用サイト:配偶者情報登録画面の「生計を一にする事実」にヒントアイコンを追加しました。

・従業員用サイト:メニュー画面のボタン間隔を狭くしました。

・従業員用サイト:アプリケーションロゴ画像を管理者用サイトと統一しました。

・従業員用サイト:メニュー画面に不要な[メニューに戻る]ボタンを削除しました。

・従業員用サイト:ヒントアイコン画像をタップしやすいように少し大きくサイズ変更しました。

・従業員用サイト:PCブラウザで操作する際、Enterキーが無効になるように制御を追加しました。

・従業員用サイト:証明書アップロード画面に[次へ]ボタンを追加しました。

・従業員用サイト:氏名、フリガナ欄の下に「※姓と名の間にスペースを入れてください」の文言を追加しました。

・従業員用サイト:各画面の「住所」欄のヒントテキストを以下の通りに変更しました。

あなた以外の所得者の控除対象としている扶養親族の住所(住民票に記載されている住所)を入力します。

番地の数字は漢字、全角数字、半角数字のどれでも構いません。

(例)丸の内一丁目1番1号

   丸の内1--

   丸の内1-1-1

 

2019/01/18更新

・管理者用サイト:各画面に表示される計算年を「平成30年」固定にしました。

・管理者用サイト:代理入力画面の生年月日の初期値を”空欄”に変更しました。

・管理者用サイト:代理入力画面で登録ボタン押下時に管理者エラーが発生する場合がある不具合を修正しました。

 

■2018/12/25更新

・従業員用サイト:証明書アップロード画面で画像ファイルを複数同時にアップロードしようとするとアップロードサイズの上限エラーとなっていたため、従来の上限4MBから20MBまで上限値を変更しました。

 

■2018/12/21更新

・従業員用サイト:[申告書提出]を押下して正常に処理が終了した場合、編集不可状態となりますのでログインページに自動遷移する仕様に変更しました。

        強制ログアウトをしないと申告書提出後に再編集できてしまうため

・管理者用サイト:従業員情報登録画面で検索した従業員を選択して編集画面を開いた後に[登録]又は[キャンセル]ボタンを押下した再、検索条件等がリセットされないように修正しました。

・管理者用サイト:従業員情報登録画面の「(Pay-Look)従業員情報CSV取込み」を行う際、取り込む項目を選択できるように仕様を追加しました。

         また、Pay-Lookから出力されるCSVファイルが25項目の場合と27項目の場合があるため、両方のCSVファイルに対応しました。

 

■2018/12/18更新

・従業員用サイト:[申告書提出]を押下した際、これまではメニュー画面に自動遷移していましたが、自動遷移しないようにし、申請書提出画面上部に「申請書の提出が正常に完了しました」と赤字メッセージを表示する仕様に変更しました。

・従業員用サイト:本人情報画面で「配偶者有」とし、配偶者情報画面で『扶養対象者から外す』にチェックをした場合、申請書提出時にエラーになる不具合を修正しました。

・従業員用サイト:証明書アップロード画面にてアップロード可能な拡張子を含む注意事項の表示を追加し、アップロード済みの画像確認が行えるようにボタンを追加しました。

・従業員用サイト:生命保険料控除登録画面で個人年金保険料の場合、支払開始日入力時「999999」と存在しない日付を入力した際に登録不可メッセージを表示する処理を追加しました。

・従業員用サイト:管理者用サイトの従業員登録画面で「代理入力:対象」にチェックが付いている場合、従業員用サイトでログインしようとすると

『管理者側で入力する「代理入力」設定がされているためログインできません。お勤め先の担当部署又は担当者までお問い合わせください。』とメッセージを表示し、ログインできないように仕様を追加しました。

・従業員用サイト:[従業員用マニュアル]ボタンをメニュー画面最下部に追加しました。

 

■2018/12/13更新

・管理者用サイト:メンテナンススケジュールを更新しました。

・管理者用サイト:従業員情報登録画面で複数検索条件を入れた際の処理の不具合を修正しました。

・管理者用サイト:申告書内容確認画面で[キャンセル]ボタンを押下するとメニュー画面に戻ってしまう画面遷移を修正しました。

・管理者用サイト:代理入力画面に「配偶者控除等申告書対象外」のチェックを追加しました。

・管理者用サイト:従業員情報登録(新規追加)画面にて、所属コード追加時の表示について修正しました。

 

2018/12/07更新

・管理者用サイト:ログイン画面にバージョンアップ履歴のリンクを追加し、メンテナンス情報の表記を追加しました。

・管理者用サイト:申告書印刷の名称を「申告書印刷/CSV出力」に変更し、ボタン押下で遷移する画面の名称も変更しました。

・従業員用サイト:『配偶者控除等申告書対象外』のチェックボックスにヒントテキストを追加しました。

・管理者用サイト:給与奉行データCSV取り込み処理時に、存在しない従業員データの場合のメッセージを「CSVファイル取込が失敗しました。○行目 従業員が登録されていません」に変更しました。

・管理者用サイト:続柄情報登録画面、通知本文設定画面にあった不要な検索項目を削除しました。

 

2018/12/03更新

・管理者用サイト:申告書印刷画面にCSV出力機能を追加しました。CSVファイルは次のパターンで出力されます。

・一括(全てのデータを出力) ※zip形式で出力されます。

・本人、配偶者情報、保険料合計等データ

・控除対象扶養親族(16歳以上)データ

・他の所得者が控除を受ける扶養親族等データ

16歳未満の扶養親族データ

・生命保険料控除データ

・地震保険料控除データ

・社会保険料控除データ

 

・管理者用サイト:配偶者控除等申告書PDFのみ「法人番号」の出力位置が罫線に重なる不具合を修正しました。

・従業員用サイト:生命保険料控除等画面で「追加」して各項目入力時に新旧区分が初期値で『旧』となっている状態で『旧』をタップ(PCの場合はクリック)して保存しようとするとエラーになる不具合を修正しました。

 

2018/11/30更新

・従業員用サイト:「本人と同じ住所」にチェックを入れたら「住所」「ビル名」の入力ができないように制御する処理を追加しました。チェック後本人住所を変更した際にチェックを付けた他のデータも自動更新されて印刷に反映します。

 

2018/11/28更新

・管理者用サイト:従業員情報登録画面にて登録ボタン押下時の検証チェックでパスワードが8文字未満の場合 「パスワード(確認用)」「パスワード」両方クリアする処理を追加しました。

・管理者用サイト:従業員情報登録画面にて所属コードをリストに表示するよう仕様を変更しました。

・管理者用サイト:従業員側で申告書提出後に修正が出来ないようにアカウントをロックする機能を追加しました。再度従業員側で修正させる場合は従業員登録画面でロックを解除してください。

         ※差し戻しメール送信時は自動的にロックが解除されて従業員側で再度ログインできるようになります。

・管理者用サイト:Pay-LookデータのCSV取り込み時、CSVファイルに改行コードが含まれている場合でもエラー無く取り込まれるように修正しました。

・管理者用サイト:各画面の文言を一部変更しました。(例)メニュー画面「続柄情報登録」ボタンをクリックして表示される画面の名称を「続柄情報登録」とボタン名称に合わせました。

 

2018/11/22更新

・管理者用サイト:従業員情報登録画面にて「退職日」及び「有効期限」が登録されている場合は、その日付以降従業員サイトでログイン出来ないように処理を追加しました。

ログイン出来ないアカウントでログインしようとした場合は『アカウントの有効期限が過ぎています。お勤め先の担当部署又は担当者までお問い合わせください。』とメッセージが表示されます。

・管理者用サイト:提出状況確認画面の表示を「扶養/保険料/配偶者」とそれぞれの申告書で表示するように変更しました。

 

<申告書「扶養」>

○従業員画面:本人情報で以下の赤枠の選択が「無」の場合、提出状況確認画面では『−』になります。

 ○従業員画面:本人情報でいずれかが「有」で、該当ページ入力済みの場合、提出状況確認画面では『○』になります。

 ○従業員画面:本人情報でいずれかが「有」で、未提出の場合、提出状況確認画面では『×』になります。

 

<申告書「保険料」、添付書類「保険料控除」>

 ○従業員画面:本人情報で「生命保険料控除有無」「地震保険料控除有無」「社会保険料控除有無」「小規模企業共済等掛金控除有無」がすべて「無」の場合、提出状況確認画面では『−』になります。

 ○従業員画面:本人情報で「生命保険料控除有無」「地震保険料控除有無」「社会保険料控除有無」「小規模企業共済等掛金控除有無」がいずれかが「有」で、該当の保険料控除入力画面でデータ入力済みの場合、提出状況確認画面では『○』になります。

 ○従業員画面:本人情報でいずれかが「有」で、未提出の場合、提出状況確認画面では『×』になります。

 

<申告書「配偶者」、添付書類「保険料控除」>

 ○従業員画面:本人情報で「配偶者の有無」が「無」の場合、提出状況確認画面では『−』になります。

 ○従業員画面:本人情報で「配偶者の有無」が「有」で、該当ページ入力済みの場合、提出状況確認画面では『○』になります。

 ○従業員画面:本人情報で「配偶者の有無」が「有」で、該当ページ未提出の場合、提出状況確認画面では『×』になります。

 

・従業員用サイト:[申告書確認]画面を新たに追加し、申告書提出の前にPDF内容を確認できるようにしました。

・従業員用サイト:必須入力未入力状態で申告書確認しようとした際、エラーメッセージを表示するように処理を追加しました。

 

2018/11/19更新

・管理者用サイト:保険料控除申告書:地震保険料控除の画面で「旧長期」として20,001円以上の場合のC欄最高15,000円の計欄に「15,001円」と計算結果そのまま出力される不具合を修正しました。

 

2018/11/15更新

・管理者用サイト:Pay-LookからのCSV取込の仕様に「所属番号」「所属」の取り込みを追加しました。

Pay-Lookでは「所属番号」にも文字も入力できることから「所属番号」が数字の場合のみ取り込まれます。