大区分名 |
科目名 |
符号 |
細目(平成27年8月現在) |
変更後『平成27年04改正様式(細目改正版)』 |
特殊処理の内容 |
資産の部 |
現金預金 |
+ |
現金 |
現金 |
|
流動資産 |
|
+ |
普通預金 |
普通預金 |
|
|
|
+ |
当座預金 |
当座預金 |
|
|
|
+ |
定期預金 |
定期預金 |
|
|
|
+ |
積立預金 |
積立預金 |
|
|
|
+ |
通知預金 |
その他預金 |
|
|
|
+ |
・・・ |
小切手 |
|
|
|
- |
当座借越(短期借入) |
当座借越(短期借入) |
[負債の部]の[短期借入金]に計上して記載 |
|
|
- |
当座借越(長期借入) |
当座借越(長期借入) |
[負債の部]の[長期借入金]に計上して記載 |
|
受取手形 |
+ |
受取手形 |
受取手形 |
|
|
|
+ |
・・・1 |
電子記録債権 |
|
|
|
+ |
・・・2 |
でんさい |
|
|
完成工事未収入金 |
+ |
完成工事未収入金 |
完成工事未収入金 |
|
|
|
+ |
売掛金(建設業) |
売掛金(建設業) |
|
|
|
+ |
・・・ |
未収入金(建設業) |
|
|
有価証券 |
+ |
有価証券 |
売買目的有価証券 |
|
|
|
+ |
親会社株式 |
親会社株式 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
・・・ |
1年以内満期到来有価証券 |
|
|
未成工事支出金 |
+ |
未成工事支出金 |
未成工事支出金 |
|
|
|
+ |
仕掛工事(建設業) |
仕掛工事(建設業) |
|
|
|
+ |
前渡金(建設業) |
前渡金(建設業) |
|
|
|
+ |
・・・ |
仕掛品(建設業) |
|
|
材料貯蔵品 |
+ |
原材料 |
原材料 |
|
|
|
+ |
貯蔵品 |
貯蔵品 |
|
|
|
+ |
仮設材料 |
仮設材料 |
|
|
|
+ |
・・・1 |
商品(建設業) |
|
|
|
+ |
・・・2 |
製品(建設業) |
|
|
短期貸付金 |
+ |
短期貸付金 |
短期貸付金 |
|
|
前払費用 |
+ |
前払費用 |
前払費用 |
|
|
|
+ |
前払保険料 |
前払保険料 |
|
|
|
+ |
前払賃貸料 |
前払賃貸料 |
|
|
|
+ |
その他未経過費用 |
その他前払費用 |
|
|
|
+ |
・・・ |
繰延消費税(1年分) |
|
|
繰延税金資産 |
+ |
繰延税金資産 |
繰延税金資産 |
流動資産および流動負債の[繰延税金資産],[繰延税金負債]科目は、その差額をいずれかに記載 |
|
|
+ |
・・・ |
繰延税金資産2 |
流動資産および流動負債の[繰延税金資産],[繰延税金負債]科目は、その差額をいずれかに記載 |
|
その他 |
+ |
売掛金(兼業) |
売掛金(兼業) |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 又は 金額が0でなく、経審用として作成する場合は科目化 |
|
|
+ |
商品・製品(兼業) |
商品・製品(兼業) |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 又は 金額が0でなく、経審用として作成する場合は科目化 |
|
|
+ |
仕掛品(兼業) |
仕掛品(兼業) |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 又は 金額が0でなく、経審用として作成する場合は科目化 |
|
|
+ |
販売用不動産 |
販売用不動産 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 又は 金額が0でなく、経審用として作成する場合は科目化 |
|
|
+ |
前渡金(兼業) |
前渡金(兼業) |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
JV出資金 |
JV出資金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
立替金 |
立替金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
未収金 |
未収入金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 又は 金額が0でなく、経審用として作成する場合は科目化 |
|
|
+ |
仮払金 |
仮払金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
仮払税金 |
仮払税金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
未収収益 |
未収収益 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
親会社株式 |
預け金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
未収消費税 |
未収消費税 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 又は "[未収消費税],[未払消費税]細目を科目として記載"する場合は科目化 |
|
|
+ |
未収還付法人税等 |
未収還付法人税等 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 又は "[未収還付法人税等]細目を科目として記載"する場合は科目化 |
|
|
+ |
・・・1 |
工事保証金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
・・・2 |
営業外受取手形 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
貸倒引当金 |
- |
貸倒引当金 |
貸倒引当金 |
|
|
|
|
|
|
|
資産の部 |
建物・構築物 |
+ |
建物 |
建物 |
|
有形固定資産 |
|
+ |
建築付帯設備 |
建築付帯設備 |
|
|
|
+ |
構築物 |
構築物 |
|
|
|
+ |
設備造作内装工事 |
設備造作内装工事 |
|
|
|
+ |
倉庫・車庫 |
倉庫・車庫 |
|
|
|
+ |
土木設備 |
土木設備 |
|
|
|
+ |
工作物 |
工作物 |
|
|
|
+ |
その他建構築物 |
その他建構築物 |
|
|
機械・運搬具 |
+ |
機械 |
機械 |
|
|
|
+ |
車輌運搬具 |
車輌運搬具 |
|
|
|
+ |
航空機 |
航空機 |
|
|
|
+ |
船舶 |
船舶 |
|
|
|
+ |
その他運搬具 |
その他運搬具 |
|
|
工具・備品 |
+ |
工具 |
工具 |
|
|
|
+ |
器具・什器・備品 |
器具・什器・備品 |
|
|
|
+ |
・・・ |
その他工具・器具・備品 |
|
|
土地 |
+ |
土地 |
土地 |
|
|
リース資産 |
+ |
リース資産 |
リース資産 |
|
|
建設仮勘定 |
+ |
建設仮勘定 |
建設仮勘定 |
|
|
その他 |
+ |
・・・ |
その他有形固定資産 |
|
資産の部 |
特許権 |
+ |
特許権 |
特許権 |
|
無形固定資産 |
借地権 |
+ |
借地権 |
借地権 |
|
|
のれん |
+ |
のれん |
のれん |
[のれん],[負ののれん]は、その差額を[のれん]又は[負ののれん]に記載 |
|
|
+ |
営業権 |
営業権 |
[のれん],[負ののれん]は、その差額を[のれん]又は[負ののれん]に記載 |
|
リース資産 |
+ |
リース資産 |
リース資産 |
|
|
その他 |
+ |
電話加入権 |
電話加入権 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
施設利用権 |
施設利用権 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
実用新案権 |
実用新案権 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
権利金 |
権利金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
ソフトウェア |
ソフトウェア |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
・・・ |
ノウハウ |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
資産の部 |
投資有価証券 |
+ |
株式 |
株式 |
|
投資その他 |
|
+ |
・・・ |
満期保有目的有価証券 |
|
の資産 |
関係会社株式・関係会社出資金 |
+ |
関係会社株式 |
関係会社株式 |
|
|
|
+ |
関係会社出資金 |
関係会社出資金 |
|
|
|
+ |
子会社株式 |
子会社株式 |
|
|
|
+ |
子会社出資金 |
子会社出資金 |
|
|
|
+ |
親会社株式 |
その他 |
|
|
長期貸付金 |
+ |
長期貸付金 |
長期貸付金 |
|
|
破産更正債権等 |
+ |
破産更正債権 |
破産更正債権 |
|
|
|
+ |
破産債権 |
破産債権 |
|
|
|
+ |
更正債権 |
更正債権 |
|
|
長期前払費用 |
+ |
長期前払費用 |
長期前払費用 |
|
|
繰延税金資産 |
+ |
繰延税金資産 |
繰延税金資産 |
固定資産および固定負債の[繰延税金資産],[繰延税金負債]科目は、その差額をいずれかに記載 |
|
|
+ |
長期繰延税金資産 |
長期繰延税金資産 |
固定資産および固定負債の[繰延税金資産],[繰延税金負債]科目は、その差額をいずれかに記載 |
|
|
+ |
・・・ |
長期繰延税金資産2 |
固定資産および固定負債の[繰延税金資産],[繰延税金負債]科目は、その差額をいずれかに記載 |
|
その他 |
+ |
出資金 |
出資金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
貸付信託 |
貸付信託 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
投資信託 |
投資信託 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
投資不動産 |
投資不動産 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
保険積立金 |
保険積立金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
礼金・敷金 |
礼金・敷金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
保証金 |
保証金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
長期不渡手形 |
長期不渡手形 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
長期売掛金 |
長期売掛金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
親会社株式 |
繰延消費税 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
ゴルフ会員権 |
ゴルフ会員権 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
・・・ |
差入保証金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
貸倒引当金 |
- |
貸倒引当金 |
貸倒引当金 |
|
|
|
|
|
|
|
資産の部 |
創立費 |
+ |
創立費 |
創立費 |
|
繰延資産 |
開業費 |
+ |
開業費 |
開業費 |
|
|
株式交付費 |
+ |
株式交付費 |
株式交付費 |
|
|
社債発行費 |
+ |
社債発行費 |
社債発行費 |
|
|
開発費 |
+ |
開発費 |
開発費 |
|
|
|
+ |
研究費 |
研究費 |
|
|
|
+ |
試験研究費 |
試験研究費 |
|
|
|
|
|
|
|
負債の部 |
支払手形 |
+ |
支払手形 |
支払手形 |
|
|
|
|
|
電子記録債務 |
追加 |
流動負債 |
工事未払金 |
+ |
工事未払金 |
工事未払金 |
|
|
|
+ |
買掛金(建設業) |
買掛金(建設業) |
|
|
短期借入金 |
+ |
短期借入金 |
短期借入金 |
|
|
|
+ |
手形借入金 |
手形借入金 |
|
|
|
+ |
一年以内返済長期借入金 |
一年以内返済長期借入金 |
|
|
|
+ |
役員借入金 |
役員借入金 |
|
|
リース債務 |
+ |
リース債務 |
リース債務 |
|
|
未払金 |
+ |
未払金 |
未払金 |
|
|
|
+ |
未払配当金 |
未払配当金 |
|
|
|
+ |
・・・ |
未払消費税 |
|
|
未払費用 |
+ |
未払給料手当 |
未払給料手当 |
|
|
|
+ |
未払利息 |
未払利息 |
|
|
|
+ |
未払費用 |
その他未払費用 |
|
|
未払法人税等 |
+ |
未払法人税等 |
未払法人税等 |
|
|
|
+ |
納税充当金 |
納税充当金 |
|
|
|
+ |
納税引当金 |
納税引当金 |
|
|
繰延税金負債 |
+ |
繰延税金負債 |
繰延税金負債 |
流動資産および流動負債の[繰延税金資産],[繰延税金負債]科目は、その差額をいずれかに記載 |
|
|
+ |
・・・ |
繰延税金負債2 |
流動資産および流動負債の[繰延税金資産],[繰延税金負債]科目は、その差額をいずれかに記載 |
|
未成工事受入金 |
+ |
未成工事受入金 |
未成工事受入金 |
|
|
|
+ |
前受金(建設業) |
前受金(建設業) |
|
|
預り金 |
+ |
預り金 |
預り金 |
|
|
|
+ |
所得税預り金 |
所得税預り金 |
|
|
|
+ |
従業員預り金 |
従業員預り金 |
|
|
|
+ |
社会保険料預り金 |
社会保険料預り金 |
|
|
|
+ |
住民税預り金 |
住民税預り金 |
|
|
|
+ |
その他 |
その他預り金 |
|
|
前受収益 |
+ |
前受収益 |
前受収益 |
|
|
|
+ |
前受利息 |
前受利息 |
|
|
|
+ |
前受賃借料 |
前受賃借料 |
|
|
|
+ |
・・・ |
その他前受収益 |
|
|
___引当金 |
+ |
___引当金 |
___引当金 |
金額が0でなければ科目化 |
|
|
+ |
賞与引当金 |
賞与引当金 |
金額が0でなければ科目化 |
|
|
+ |
完成工事補償引当金 |
完成工事補償引当金 |
金額が0でなければ科目化 |
|
|
+ |
修繕引当金 |
修繕引当金 |
金額が0でなければ科目化 |
|
その他 |
+ |
買掛金(兼業) |
買掛金(兼業) |
[負債純資産合計]の100分の5を超える場合 又は 金額が0でなく「経」マークがついている場合は科目化 |
|
|
+ |
前受金(兼業) |
前受金(兼業) |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
仮受金 |
仮受金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
営業外支払手形 |
営業外支払手形 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
仮受消費税 |
仮受消費税 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
コマーシャル・ペーパー |
コマーシャル・ペーパー |
[負債純資産合計]の100分の5を超える場合 又は 金額が0でなく「経」マークがついている場合は科目化 |
|
|
+ |
・・・ |
預り保証金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
未払消費税 |
未払消費税 |
[負債純資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 又は "[未収消費税],[未払消費税]細目を科目として記載"する場合は科目化 |
|
|
|
|
|
|
負債の部 |
社債 |
+ |
社債 |
社債 |
|
固定負債 |
長期借入金 |
+ |
長期借入金 |
長期借入金 |
|
|
|
+ |
証書借入 |
証書借入 |
|
|
|
+ |
役員借入金 |
役員借入金 |
|
|
リース債務 |
+ |
リース債務 |
リース債務 |
|
|
繰延税金負債 |
+ |
繰延税金負債 |
繰延税金負債 |
|
|
|
+ |
・・・ |
繰延税金負債2 |
|
|
___引当金 |
+ |
___引当金 |
___引当金 |
金額が0でなければ科目化 |
|
|
+ |
退職給付引当金 |
退職給付引当金 |
金額が0でなければ科目化 |
|
負ののれん |
+ |
負ののれん |
負ののれん |
[のれん],[負ののれん]は、その差額を[のれん]又は[負ののれん]に記載 |
|
その他 |
+ |
長期未払金 |
長期未払金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
・・・1 |
長期預り金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
・・・2 |
預り保証金 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
+ |
・・・3 |
民事再生債権等 |
[資産合計]の100分の5を超える場合は科目化 |
|
|
|
|
|
|
純資産の部 |
資本金 |
+ |
資本金 |
資本金 |
|
|
新株式申込証拠金 |
+ |
新株式払込金 |
新株式払込金 |
|
|
|
+ |
新株式申込証拠金 |
新株式申込証拠金 |
|
|
|
+ |
出資金申込証拠金 |
出資金申込証拠金 |
|
|
資本準備金 |
+ |
資本準備金 |
資本準備金 |
|
|
その他資本剰余金 |
+ |
資本金減少差益 |
資本金減少差益 |
|
|
|
+ |
資本準備金減少差益 |
資本準備金減少差益 |
|
|
|
+ |
自己株式処分差益 |
自己株式処分差益 |
|
|
|
+ |
その他資本剰余金 |
その他資本剰余金 |
|
|
利益準備金 |
+ |
利益準備金 |
利益準備金 |
|
|
___準備金 |
+ |
___準備金 |
___準備金 |
|
|
|
+ |
特別償却準備金 |
特別償却準備金 |
金額が0でなければ科目化 |
|
|
+ |
海外投資等損失準備金 |
海外投資等損失準備金 |
金額が0でなければ科目化 |
|
___積立金 |
+ |
___積立金 |
___積立金 |
|
|
|
+ |
固定資産圧縮積立金 |
固定資産圧縮積立金 |
金額が0でなければ科目化 |
|
|
+ |
配当平均積立金 |
配当平均積立金 |
金額が0でなければ科目化 |
|
別途積立金 |
+ |
別途積立金 |
別途積立金 |
|
|
繰越利益剰余金 |
+ |
繰越利益剰余金 |
繰越利益剰余金 |
|
|
自己株式 |
+ |
自己株式 |
自己株式 |
|
|
自己株式申込証拠金 |
+ |
自己株式申込証拠金 |
自己株式申込証拠金 |
|
|
|
+ |
自己株式払込金 |
自己株式払込金 |
|
|
その他有価証券評価差額金 |
+ |
株式等評価差額金 |
株式等評価差額金 |
|
|
|
+ |
その他有価証券評価差額金 |
その他有価証券評価差額金 |
|
|
繰延ヘッジ損益 |
+ |
繰延ヘッジ損益 |
繰延ヘッジ損益 |
|
|
土地再評価差額金 |
+ |
土地再評価差額金 |
土地再評価差額金 |
|
|
|
|
|
|
|